味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Leroy Meursault 1er Cru Blagny |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/07
香りのわりに味わいが軽い。 意外と酸味強い。 鼻に抜ける香りが甘い。
2016/09/01
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / レストラン)
予約したグラスワイン。 ルロワのムルソー。
2015/10/20
(2001)
今日のムルソー中心のワイン会の白その4、ルロワのブラニィーの2001年です。 こなれてはいるもののいま一つ突っ込んだところの無い味で少し残念。
2015/10/08
@home 2本目。 自家製燻玉 丁子麩の酢味噌和え 水ナスとミョウガの食べるラー油和え
2015/10/07
(1999)
家飲み 勿論、蜂蜜の蜜っぽさは前面に出ているのですが、酸とのバランスが良い。この辺までいくとよくわかりません。とにかく美味しかった。
2015/02/25
(1999)
牡蠣小屋!縦置き保管してたとのこと、コルクがカビてて、案の定の結果に。しかし口開けとその後で味がかなり違うなんて、ビックリ。後半がやっぱり濃くて美味いなぁ。
2015/02/23
(1999)
出ました!主催様の虎の子です! あのマダム・ルロワですよ!あわわわ…恐れ多い!(笑) 自分の舌に自信がないので、なんだか勿体なさすぎますが、せっかくの御厚意なので頂きました。 しかし…流石にコルクがボロボロで…orz 皆で頑張ってみたのですが、3分の1程をボトルに落としてしまいました。 澱を立てないようにしっかり管理して頂いたので 茶こしを借りて、注ぐ時もできるだけゆっくりと傾けたのですが 面白い事に1杯目のグラスと全く味が違うんです! ここまで変わるものか!と思うくらい。 下の方の味わいはスッキリとしつつも厚みがあって、舌を滑っていくミネラル感が楽しめる味。 しかし1杯目は、色も濃くて、アルコールや時間が凝縮された古酒の味でした。 私はどちらも好き。うっとり美味しい。 これはいい体験をしました。
2015/02/22
牡蠣とワインを楽しむ会 とても美味しかったです(#^.^#) 瓶の上と下では味が変わってました♪ 下のほうは濃厚で美味しかったです (=^ェ^=)
2015/02/22
牡蠣とワインを楽しむ会②
2015/02/22
(1999)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
「牡蠣とワインを楽しむ会」今までに飲んだ白の中で、一番美味しい。メルローって、もっと濃厚で甘いイメージがあったんですが、これは上品で甘くない。定石ではないんだろうけど、これは牡蠣にも合いました。マスターに相談してよかった。さすがプロは違う!値段を踏まえてマイナス1点。
2014/11/21
(2002)
02飲みました こりゃヤバイ 蜂蜜、柑橘、舌にまとわりつくオイリーさ、記憶に残るワインです。 とにかくグラタン食べたくなりました(笑)
2016/12/31
2016/09/25
(2001)
2015/02/12
2014/11/09
(2005)