味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Librandi Critone Val di Neto Bianco |
---|---|
生産地 | Italy > Calabria |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/01/14
(2015)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
そのお店は総武線亀戸駅から5分、本格ナポリピッツァのピッツェリアではありますが、8種類の直径28cmピッツァとドリンクがついたランチはたったの1,000円、今回、(中目黒ではなく)亀戸ということもあり予約をせず、かなりナメてかかっていましたが12:30、36席のフロアは満席で20分待ちが入りました、今後は予約必須。 トマトベースが4種、モッツァレラベースが4種、まずは腕試しのMargerita、さらにこちらのお店炭火焼き肉もなかなかのシロモノという噂なので豚バラフリット、リコッタ、サルシッチャのCicoli(チコリ)これが美味かった!ピッツァ生地はしっとり軽く、あっさりしているのに、お腹にはちゃんと効いていて食べ応えがあります。豚バラは火の入れ方が絶妙で香ばしさを超えたあとに豚のジュシーな旨みがジワッときます。具材と生地がきれいに一体化し、口のなかでケンカしません。 今日は大きな窯のまえの席、オーナーピッツァイオーロがピッツァ生地をねりながら、具材をパパッと、窯へチャチャと差し込み、パーラを薙刀のようにクルッと回転させる姿は内心、、(カックいい〜(゚∀゚)) ワインもナポリピッツァに合わせてカンパーニャ、プーリアを中心に豊富なグラス、おっつぉつぉ、、LIBRANDI(リブランディ)がありますグラス650円、何ともちょーどいい価格、しかもCiro(チロ)でなくCalabriaで国際品種シャルドネとソービニヨンブラン、飲んだことありません!(´∀`) 飲み口はシャルドネ、ソービニヨンブラン半々ずつぐらいに、どちらの特徴も感じますが、実際のセパージュは80対20、見た目と香りは完全にシャルドネのソレ、黄金色のトロピカルフルーツ、林檎、パイナップルで濃厚でふっくらとした果実味、酸は柔らかく、ハーブの清涼感も手伝って、喉から胃へ妨げる要素は何もなく、スイスイすいすい、あっと言う間にグラスは空になりました、夜は確実にボトルですね。 スタッフの方もとても気さくで、家族や、友人、大人数でワイワイという感じの、本当にイタリアの雰囲気を感じられるピッツェリア、次回は絶対に夜来て、仔牛と牛ハラミの炭火焼きにチャレンジしたいです。風が冷たく雪までチラつく下町ではありましたが、賑やかでリーズナブルな本格ピッツァでお腹も心もホッコリ土曜のランチでした。
2016/10/22
代々木のイタリアンにて。綺麗な酸と絶妙の甘み。驚きのイタリアンでした
2016/06/19
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
Pizzeria Uno Uno 2本目
2016/06/12
(2015)
旦那がまだ、カラブリアの白ワインを飲んだ事ないという事で買ってきてくれたワインがこれ。エノテカで7€だった。
2016/05/28
(2015)
流暢な日本語を話すイタリア人のおすすめ。要求通りの樽❌バニラ香❌。
2016/05/13
(2015)
2015 にビンテージが変わってからボディ感が薄らぎがっくり。でも、及第点か?!
2016/03/12
(2014)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
久々の宅ワイン。ほとんど酸味なし。美味しい。
2015/12/24
(2014)
程よいボディー感。香り。 今のところ白では一番好き。
2015/12/06
(2014)
シャルドネの爽やかな香りが口の中に広がって鼻から抜ける。オーソドックスだけど、飲みやすくて和食にも良く合う。
2015/11/03
イタリアのフルーティーて、やや甘めのワイン。
2015/08/21
しっかりした味とバランス。好き
2015/05/30
飲みやすくて美味しい
2015/04/10
(2013)
安美味ワイン(≧∇≦)
2014/07/12
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
妻セレクトワイン、フルーティな南イタリアワイン
2014/05/17
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
このワインの柑橘系の香りが、好きだな。
2014/03/19
(2011)
飲みやすい。飲みすぎてしまう。
2017/03/20
(2016)
2017/01/08
(2015)
2016/10/08
(2015)
2016/09/08
(2015)
2016/06/29
(2015)
2016/06/26
(2015)
2016/05/06
(2012)
2016/04/08
(2015)
2016/04/05
2016/03/26
(2012)
2016/02/17
2016/01/22
2015/08/09
2015/07/02
(2013)