味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Lombard & Cie Brut Référence |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/26
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
3千円福袋で外れだったシャンパンを宅呑み。刺身と焼鳥と共に。 外れというがなかなかに旨い。(当たりはドン・ペリニヨンとかだった)
2017/01/22
あまり覚えてないですが brut と言うほど辛口ではないです
2016/01/02
シャンパーニュハウスのハウスシャンパーニュ、英国御用達。 奮発して購入したキャビアとあわせたら、さすが! さんが際立ってます。
2015/08/22
羽田JALラウンジにて。
2015/08/20
価格:6,300円(ボトル / ショップ)
ロンバールは、1925年から続く老舗メゾンで、シャンパーニュ地方の中心都市、エペルネに居を構えています。 エペルネにあるという事実は、古くから真摯にシャンパーニュ造りを行ってきたことの証明でもあります。 家族経営のネゴシアンですが、モンターニュ・ド・ランス西部に15haの畑を所有し、これに他の農家からブドウを買い付けて年間150万本のシャンパーニュを生産しています。 “l'elegance naturelle”= エレガントでピュアであることがロンバール社のスタイルです。 たとえばテート・ド・キュヴェ(一番絞り)しか使用せず、残糖度は9g/l に抑えるなど、使用するブドウの良さを余すところなく伝える造りのスタイルを貫いています。 またシャンパーニュの生産に使うブドウの使用総量のうち、グラン・クリュから14%、プルミエ・クリュから20%を使用。 ロンバールは、ただ質の良い畑からブドウを収穫させるだけでなく、農家と共同でブドウの品質を上げることに注力してきました。 友人の家で乾杯の時に使用したシャンパン。 ピノがメインで骨格しっかり。 泡は細かく高級感もある。 酸味が強すぎないので飲みやすい。
2015/08/18
価格:4,800円(ボトル / ショップ)
このシャンパーニュもバランス良くて美味しかったですね! ほとんどワインの消費大国のイギリスに輸出されてりりみたいで珍しいみたいです。
2015/08/08
温度高いので引き締まった感がない…甘めに感じますが、柑橘類の香りと蜂蜜香が心地よいです(^ ^)@JALラウンジ
2015/08/08
Jal羽田ラウンジにて。泡。
2015/07/06
おいしい。玉子豆腐とコンソメのジュレとあわせたらところいい感じ。ただ、ジュレの上にとびっ子が載っていたのだけど魚類の卵は難しいなぁ。
2015/07/02
Jal羽田ラウンジにて
2014/12/16
開けた瞬間から凄くいい香り!やっぱりスパークリングワインとは違いました^_^
2013/12/30
辛かった! シーフードが良いかも
2016/05/12
2014/06/29