味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Lou Dumont Léa Sélection Volnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Volnay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/12
(1990)
価格:6,500円(ボトル / ショップ)
生産者来日即売で買ったル・デュモンのレアセレクション、ヴォルネイの90年、仲田さんのサイン入りボトル(笑)です。 グラス試飲で美味しかったので買ったボトルですが、改めてチャーミングなチェリー、噛めそうなブルーベリーの心地好さにどっぷり浸かれます。恐らく若い時点だとかなりガチガチだったと思えそうな一本ですが熟成の力かなと思います。
2017/03/04
(1990)
天地人のヴィンテージ!!! 体験したことない味です。。 ワインの美味しいところだけが残った感じ。
2017/01/28
(1990)
ヴォルネイ1990 ルー・デュモン 色は透き通った綺麗な煉瓦色。熟成感バッチリです。開けたてはかなり閉じていて、埃っぽい匂いに強めの酸味。もう終わっちゃったのかと思って蓋を閉じて二時間後… 香りが変わってきました。腐葉土をはじめ、キノコ、紅茶、ドライレーズン、干し梅。口に含むと酸味が立ちますがドライプルーンのような果実味も感じられます。余韻も程よく長く、元々持ってたポテンシャルの良さを感じられます。 ピークは過ぎ、下り坂に入ってるかな。でも元々持ってた実力はすごく感じました。まだまだ古酒慣れしておらず、己の経験不足を嘆きながらも、感慨深いものを感じ、凄く勉強させてもらったような、そんなワインでした。
2017/01/28
(1990)
価格:6,500円(ボトル / ショップ)
ル・デュモンの生産者来日試飲会にてヴォルネィの90年です。 これは先程のドメーヌ物の広域ものに続く掘り出し物(^^)。 一本買っちゃいました(笑)
2017/01/22
(1990)
色は透き通った茶色。開けたては酸っぱい香りが強く感じられたが、少し時間を置いたら飲めるようになった。とはいえやや飲み頃を過ぎている。26年の月日の中で保管が悪い時期もおったのかも?杏、ブラックオリーブ、ベリー系の香り、革の要素もある。口に含むとより酸っぱさを最初に感じる。とはいえ熟成感などは十分楽しめる。
2016/10/10
(1990)
こいつタンニンなかなかやるー! 大分優しくなってるものの、力強さもどこかにあったりして。 梅ぽさ、紅茶、腐葉土?、不思議なミックス具合だー
2016/10/09
(1990)
いい!
2016/06/08
(1985)
贈り物 生まれ年のワイン
2016/03/28
(1990)
なんともバランス良く熟した旨味のあるヴォルネイ 抜栓直後から全開、程よく枯れた果実の親しみやすい味わいで喉を潤す。 凄みや妖艶さはないが、すごく上手く年齢を重ねたご婦人って感じかな(^^)
2016/01/17
(1985)
価格:5,643円(ボトル / ショップ)
Bolnay 1985年。抜栓直後はやや軽めで、1時間後にボリューム感が増してきた。メバチマグロの刺身、焼きサバ寿司と合わせました。
2015/12/23
(1985)
日本人醸造家・仲田氏のbolnay, 果実味がもう少し残ってるとベストなバランス。
2015/10/07
(1985)
85ヴォルネイ ルー・デュモン仲田晃司 激シブ 結婚祝い等にはNG、リコルク留意
2015/09/23
(1990)
最近飲んだワインまとめてup ⑤ 何度も飲んでいるワイン 安定の熟成感と華やかさ。香水のような甘い香りもあり、コストパフォーマンスも抜群。
2015/03/09
(1990)
ブルゴーニュにしてはタンニンが強めだが、複雑で芳しい香り。25年の歳月を経ても尚、若々しい。日本人の醸造家による「天地人」を感じられる素晴らしいワインです。コスパも良し!
2014/11/17
(2002)
いただきました?
2014/11/01
(2002)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
しまった~! まだ寝かせたかった~(≧▽≦) 「天・地・人」エイチケットが素敵な ルー・デュモンは、日本人醸造家仲田晃司氏のネゴシアンであります。 日本人の職人的気質で周囲があきれるほど細部まで徹底的にこだわり、仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げていますとのこと~。 アンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として「天・地・人」が生まれました_(..)_ペコリ。
2014/11/01
(1990)
ハロウィンパーティー
2014/10/29
(2002)
今年のストック4位。(になったやつ) あとは飲みません!!来年以降にします!!
2014/10/16
(1988)
焼肉店でブラインドの会③
2014/10/13
(2002)
最近ストック入りしたワインでス。
2014/10/13
(1988)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
この日のメイン、生まれ年のワイン。 すでにちょっと古めだけどおいしくいただけました。
2014/09/13
(1996)
@ arkBAR 2nd
2014/09/07
(1990)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
コルクの表面にカビ有り 華やかさが無くピークは過ぎた模様 オリ無し
2014/07/25
(1996)
熟成ピーク、 優しい旨味がいっぱい
2014/03/29
(1996)
天地人の秀逸の年のボルネイを味わいました。とにかくどっしりしていて、力強さを感じます。
2014/02/24
(1990)
ドルネイル'90
2016/11/20
(1990)
2016/11/12
(1990)
2016/09/07
(1985)
2016/07/11
(1990)