味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Louis Jadot Ch. des Jacques Moulin à Vent |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais > Moulin-à-Vent |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/17
(1996)
ルイジャド。ガメイの定義が分からなくなるガメイ。ボジョレーのイメージが強すぎますが、こういうVTもありなのか、と勉強になりました。
2017/01/29
(2007)
鴨鍋とのマリアージュ。ブルゴーニュのピノと迷いましたが、ボージョレ・ムーランナヴァンでトライ。そこそこいけました。
2016/12/31
(1997)
1997
2016/12/15
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ムーラン・ナ・ヴァン、クリュボジョレーの逸品です。ヌーヴォーとは違った熟成したガメイを楽しめそうです。これが3000円代とは…素晴らしい!
2016/11/19
(1999)
ヌーヴォ解禁日に、熟成したガメイを。 鰹節のような風味が印象的。
2016/11/15
(2012)
やっぱりコレは美味しいね
2016/11/10
(2012)
こちらはクリュ・ボージョレ。旨し。
2016/10/01
(2012)
ワイン会
2016/09/12
(2011)
第36回たるたる杯ブラインドテイスティング大会
2016/09/04
(2011)
お講座 ムーランナヴァン 濃いめのルビー色 やや凝縮を思わせる外観。 若さを抜けてる印象。 果実香もありながら、なめし皮、獣が出てきています。リコリスな甘めのスパイス感もあり、なんだか複雑気。 口に含むとまずイチゴのような酸のフルーツがあり、後からキメの細かいタンニンがギュッと追いかけてくる。 喉を過ぎればシャープな酸が残る。 うまーい! 後からピノグラスに入れてみれば、なお香り立つ。 ガメイ結構好きなンダヨォォ
2016/08/28
(2012)
ガメイとは思えないガメイ、また中華によく合う! クリュデュボジョレの一つ、ムーランナブァンでルイジャド社が手掛ける赤ワイン。ピノと言っても過言ではない上品な仕上がり、ガメイの個性も残しつつ、中華によく合いました。 友人の壮行会 @中国飯店 三田店
2016/08/28
(2003)
ラフェットにて。
2016/08/13
(1996)
シャトー ド デユジャック 96 ムーラン ナ ヴァン ガメイでなく土地の味がする 複雑な妖艶なブケ 甘味が少なくドライなのに旨味 美味しいです
2016/08/09
(2001)
ルイ・ジャド。ドメーヌとネゴシアン。この違いをよく考えて飲んでたっけ。
2016/07/03
(1997)
鹿に合わせて
2016/06/25
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
次はガメイ。 ボージョレのムーラン・ア・ヴァン。 幾つかのボトルを持って来てもらい、みんなで何が良いか決めた。 私はギガル様とセカンド・ボルドーを選んだが、ギガル様は落選。 代わりにこちら。 イチゴのアロマがありながら、スパイシーな一面も。
2016/06/20
(2012)
中華料理に合う!ガメイには八角など漢方のニュアンスあり? 中国飯店にて! BYOに理解のある素敵なお店(笑)
2016/02/27
(2011)
ウーン 開けるの早かったかな タンニンと酸味がバラバラ感あり ちょっと酸味強く 明日を楽しみにしよう
2016/02/18
(2012)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
ワイン:尾崎牛BBQ持ち込みワイン2 ムーランナヴァンはボジョレの中でも熟成できる重いタイプ。ガメイとは思えないタンニンがしっかり。これももう4〜5年熟成させたら良さそう
2016/02/06
(2011)
久々におフランスのワイン♪
2015/12/21
(2008)
ルイ・ジャドの「2008 ムーラン・ナ・ヴァン・クロ・デュ・グラン・カルクラン」。 クリュボージョレのガメイです。 少しオレンジの入りかけた色合い。 熟れたチェリーに少しカシスの混ざった香り、色気があります。 味わいにはダークチェリーにカシスや木の芽。 まだタンニンがしっかりとしていて渋みが目立ちます。 もう2〜3年後に飲みたかったと思いました。
2015/11/20
(2011)
11*15記録として 第33回たるたる杯ブラインドテイスティング大会にて 四問目 ピノかガメイか悩んだが、ピノのエレガント差にかけてたので、ガメイ選択! ガメイ フランス正解~♪ 2011だったが、2012と書いてしまい△
2015/11/08
(2008)
メインが鯖の味噌煮だったのでしっかり目な果実味、熟成して滑らかなタンニンで少しスパイシーなこのワインと合わせました。見事にマッチする組み合わせで一瞬でなくなりました! やっぱり誰もガメイだとは思ってなかったです。
2015/10/27
(2011)
渋み、甘み、鉄っぽさ、薬のような後味 ジビエとか味の強い肉料理に合うかも
2015/10/20
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ワインショップに行くとボジョレーの予約が始まり徐々に解禁日に近づいているのが感じれますね~ 個人的にボジョレーの品種ガメイは嫌いでしたがこのワインはその考えを見事に払拭しました!かの有名な作り手ルイ・ジャドが作るボージョレのムーラン・ナ・ヴァンで、伝統的醸造法で作るこだわりのガメイのワインとのこと。ガメイ特有のキャンディ香も感じながら第二アロマのバナナ香も感じられるいいワインです。このワインも美味しいかったです
2015/10/18
(2011)
ワインメニュー4番目のワインです。 シャトー デ ジャック「ムーラン ナ ヴァン2011」です。以前に2000年のものをアップしています。 まだまだ若いです。飲み頃は3年以降ではないか?個人的に、そんなワインです。 時間をかけて30分、徐々に開いてきました。流石デ・ジャックです。
2015/10/14
(2011)
房's 西新宿にて、テイスティング。
2015/10/09
(2011)
価格:3,880円(ボトル / ショップ)
金丸さんから
2015/07/06
(1999)
価格:1,700円(グラス / レストラン)
こんなに熟成できるガメイもあるんですね。 ガメイとは思えない強さがあって、スパイシーなよいが残ります。
2015/06/07
(2003)
ブラインド ピノと回答するひとが多い中、、、答えはガメイ。 ガメイの熟成なんて初めて飲んだ〜 わかるはずがない〜(T ^ T)