味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Luciano Sandrone Barolo Cannubi Boschis |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/09
(2011)
久々の投稿!滞りすぎてます! デキャンタージュ後2時間経過のワインを試飲。 外観は透明度のある澄んだルビー色で健全さがうかがえました!ビックリするくらいクリアで綺麗な色をしています。 香りは華やかな花のフローラル感とブラックカラントをはじめとするフルーティさ、キャラメルやインクのニュアンスのある重厚さがまとまって心地よい香りを作り上げています。 味わいは2011年と若々しくはあるが、しっかりとしたアルコール感とタンニンでモダンバローロらしさを作り上げている。 ヴィンテージにより表情も違ってくると思うので、他のヴィンテージも飲んでみたいですね! 私事ですが『神の雫』の12使徒の一本として非常に注目していた一本! 飲むことができて本当に幸せです!
2017/01/30
(2008)
黒に近い濃厚な色。ネッビオーロらしい修練性も感じるが、そこまで気にはならない。飲み頃になりかけだろうか。 優しさを感じさせる果実味。モダンなバローロらしい。 非常に美味しい。 が、個人的にはもっと伝統派寄りの淡い色のエレガントなバローロの方が好みかも。
2017/01/28
(2004)
イタリアワインで一番好きな、 バローロ カンヌビ ボスキス2004 ネッピオーロ100% リッチかつフルーティ〜フレッシュ 素晴らしいの一言(^^)/
2016/05/13
(2003)
ルチアーノ・サンドローネのバローロ カンヌビ・ボスキス2003年。久しぶりのバローロで、このワインを飲むのは初めて。チェリーやプラム、花の香り、酸化的な酸味と渋みがエレガントでモダンなバローロ。美味しいです。 今週もお疲れ様でした(^-^)
2016/03/27
(2008)
ビンテージ違いの第6の使徒。確かに菩薩を思わせる複雑さの中に華やかさを兼ね備えている感じがしなくもない。もちろんそんなこと考えなくても、普通に飲んで美味しいワイン。
2016/03/22
(2011)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
初めてのネッビオーロ。ちょっと甘そうな香りですが、力強くまとまりのある味わい! チョコの様な香りが芳しく、グラスを持って帰りたい位です(笑)若い時からこの味わい、イタリアも魅力的です。
2016/03/13
(2011)
価格:850円(ボトル / ショップ)
最後はイタリアの「ルチアーノ サンドローネ バローロ カンヌビ ボスキスの2011」 あの漫画の神の雫の第6使徒にこんなとこで出会えるとは!! いや〜これも美味しい♪ 味の凝縮感が良いですね〜ダークチョコの香りも好き! 余韻も非常に長い。空のグラスに充満した香りが素晴らしくてしばらくクンクンしてました!笑 こんな若くても美味しく飲めるのがイタリアの良いとこかも。熟成したら凄そう!! 25ml 850円 あと、ワイン関係ないけど日本酒の試飲もあって獺祭は飲んだことあるからもう一つの雪の芽舎の大吟醸を飲んだらめちゃ美味しい♪ な、なんて芳醇な香りなんだ!! 味は雑味のない透き通った味わい。 余韻もめちゃ長い〜 今日の試飲の中で一番ビックリ!笑 と、とりあえず今のとこ人生最高の日本酒やったんでついでにアップ。 この後、無料の美味しいコーヒー飲んで帰路へ。 さぁ帰ってワイン飲もうと♪笑
2015/12/11
(2008)
神の雫の使徒に選ばれたわいんですね。 サンドローネのバローロ、カンヌビボスキス。 お腹すいているので、飲みづらい。もうちょっと寝かせたい。
2015/11/24
(2006)
憧れだった、バローロ。やや、早すぎた開栓だったのも、承知の上…しかしこれは…なんと言うか、別格。味わいの変化が鮮やか過ぎて、今の自分では捉えきれない。もの凄く味わいの厚みがある。鮮やかではあるが、絢爛豪華、艶やかというよりは、夜空の瞬きの様。儚くとも、強さを兼ね備えてる。これ、熟成したら一体どうなるのだろう…
2015/08/09
(2009)
とりあえずタンニンだらけで果実味も何も感じられない…口の中が収斂するレベル。 樽の影響だろうけどローストのきついコーヒー⁇放置してもあまりかわらず10年後位にリベンジ。
2015/06/24
(2007)
おーいカンヌビ!明日になればもう少し美味しくなるのかなぁ。
2015/05/17
(2007)
しっかりしたルビーを帯びたクリアなガーネット。 最初は閉じ気味、綿菓子、樽由来のチョコやロースト香がほんのり。次第に熟したベリー系の果実や赤い薔薇、ほんのりダージリン。 タンニンはしっかりだがシルキー、まろやか、ポテンシャル高い存在感を示している。美味しい。
2015/05/06
(2007)
何だか分からないがとても美味しかった!
2015/04/07
(2003)
赤、1本目。今日は体験の日です。
2015/03/30
(2003)
Baroloらしい強さの中にエレガントさとしなやかさを兼ね備えた素晴らしいワイン(^_-) 紅茶のニュアンスも出始めて飲み頃になってきたようで、ワイン本来の姿を楽しめましたo(^_-)O
2015/03/25
(2006)
これもAzzurriチャンピオンイヤー2006ヴィンテージ、エレガントな味わいに疑いはないが、まだ若い印象で後2〜3年待てば良かった…
2015/03/19
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
神の雫、使徒に登場。
2015/01/19
(2008)
いよいよ終盤です。 サンドローネ カンヌビ08 タンニンが ざらつく舌触り。 少し残念 でも 流石です。
2015/01/10
(2005)
ルチアーノ・サンドローネの2005年バローロ試飲 こちらは果実が素晴らしい出来の年。バローロらしく男性的な力強さ!タンニンもつよいです。今でも楽しめるバランスの良さも…余りにおいしくてお買い上げしてしまいました…
2015/01/10
(2003)
ルチアーノ・サンドローネのバローロ試飲をパーティーさんでやってました。 2003年は気温の高かった年で苦労したとのことでしたが…バローロとは思えない優しいタンニン!熟成感もあってかつ華やかな果実味!おいしいです!!
2014/12/30
(1994)
飲み頃。ブルゴーニュに通じる深淵。 ローマの三つ星「ラ・ペルゴラ」で、日本円にして2万円ほど。この店、ワインリストと夜景は見事だが、料理は東京でも食えるレベルのような気がする。
2014/11/17
(2008)
バローロ②使徒ワイン
2014/08/23
(2005)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
美味しい! セラーで3年寝かされたかいありました。
2014/08/03
(1998)
神の雫に出てたので、飲んでみました。
2014/06/04
(2008)
バローロ飲み比べ
2014/03/15
(2001)
第6の使徒?
2014/02/03
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ジャコーザに並びお気に入りの生産者 デキャンタして2時間後に最高の状態になった
2013/08/17
(2007)
使徒
2017/04/02
(2010)
2016/11/26
(2005)