味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Maison Vevey Albert Blanc de Morgex et de la Salle |
---|---|
生産地 | Italy > Valle d’Aosta |
生産者 | |
品種 | Blanc de Morgex (ブラン・ド・モルジェ) |
スタイル | White wine |
2017/01/16
(2015)
ペパーミントの香り、新しい!
2016/11/12
(2014)
冷やしすぎないほうが旨い!
2016/11/02
(2010)
さっぱりすんでる 2010
2016/10/12
(2014)
ビオワイン すっきりとして飲みやすい
2016/10/11
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
酸丸く甘みとコク、僕好みのどっしりした白
2016/08/24
(2014)
下北沢のクォーレフォルテ!
2016/08/21
(2014)
北イタリアのスイスとの国境にあるアルプスのワイン。ハイジが見える
2016/07/05
(2014)
アオスタとピエモンテ
2016/05/06
(2014)
ダオスタの白 ソービニヨンブラン系の青くささ ひっかかりもないしスッキリ チーズやラルドなんか高カロリーの食生活なら確かにこういうのが合うのでは?と思いました
2016/03/20
(2014)
マイナーなイタリアワイン編④ ヴァレダオスタ州のワインでイタリアのみならずヨーロッパでも一番標高の高い地域で作られる白ワインです。 ブドウ品種はこの厳しい気候でも育つ プリエ・ブラン種 レモンや白い花の香り、適度にクリスピーな酸とミネラルを感じます。「繊細な質感の麻のシャツ」のよう。
2016/01/30
(2014)
抜栓3日から
2015/12/24
(2014)
ヴィナイオータらしくない(笑) 変態ワインらしくない味わいです。 言い換えれば、非常に万人受けしそうな味わいです。 個人的には久しぶりに普通っぽい?ワインを飲んでいる気分です。
2015/11/07
(2010)
北部イタリア郷土料理と土着品種のマリアージュ会 最後はヴァッレダオスタのお米のタルトとブランドモルジュの凍結ワイン。お米のタルトに入っているレーズンとの相性がよかった! イタリア郷土料理楽しかったです! @麻布台 アフェット
2015/08/11
(2013)
安定のおいしさ
2015/03/16
(2013)
最近のハマりワイン うまいっす。。
2015/03/13
(2012)
神保町の傳。 ワインの合わせ方も秀逸でした。
2014/08/31
(2012)
飲んだ瞬間、喉を通った瞬間のミネラル感がスゴイ。塩分の少ないお料理がピッタリ
2014/06/06
(2012)
飲んでない
2017/01/14
(2015)
2016/12/04
(2014)
2016/11/20
(2014)
2016/10/22
(2014)
2016/07/31
(2010)
2016/07/06
(2014)
2016/04/05
(2014)
2016/01/13
(2014)
2015/12/30
(2014)
2015/12/27
(2014)
2015/12/14
(2014)
2015/11/05
(2014)