味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marco de Bartoli Grappoli del Grillo |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Grillo (グリッロ) |
スタイル | White wine |
2016/09/04
オータさんのインポート 華やかで素敵
2016/06/19
MARCO DE BARTOLI GRAPPOLI DEL GRILLO 2本目。 ソムリエ君ジャンマルコ(急に名前出しテロ)の本命オススメ。 マルサラで有名なワイナリーらしいです。 のっけから飴のような香り、色が思いっきり1番絞り。 酸味は弱く、僅かにマルサラも感じる酸化熟成味、そして今度は香りじゃなく味が完全に黄金糖、笑 でも蜜ぽい甘さは全く感じない、黄金糖の他に何て表現したらいいの?? 時間が経つに連れて磯の香りもひょっこりひょうたん島。 もはやグリッロっぽさなんてわからず…… 一概には言えないけどビオと言えば黄金糖と言うイメージが完全に出来てし末端冷え性。 これはこれで美味しいんだげどもこっち系の若いのにやたらまっきっ黄ぃな(これもビオのイメージ)マッキントッシュビオはそこまで好みじゃない気がするなぁ、わからんけど何かの要素を犠牲にしてる気がする笑 グラス一杯飲んで「確かに!ビオっぽくてビオビオナビオ阪急ですね。はい、次、三番街!」て感じで満足しそう…インデアンカレーとかカンテとかnekocafeとかまだ存在してるのかな…(急に三番街を懐かしむ笑) ビビッと来るビオに出逢える期待を込め込めの増し増しで☆3.5
2015/12/18
イタリアのシチリアの白。濃厚で何層にも重なった味わいで美味しい。
2015/07/02
グリッロ100です
2015/03/22
ヴェッキオサンペーリ、マルサラになる前のワイン。粘性あって うまみしっかり。
2015/03/05
@Bricca
2015/02/27
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
マルサラ酒が一世を風靡し、大手会社が参入し始めシチリアに伝わってきたマルサラ酒と、そしてその伝統そのものが姿を消そうとし始めていた70年代。 先祖代々200年の歴史を持つ25haの畑を受け継ぎ、その流れに逆行してもう一度マルサラ酒の伝統を立て直そうとしたシチリア人がいました。それが、マルコ・デバルトリ氏。 彼がたどり着いたのが、アルコール添加無しのピュアなブドウを20年、30年伝統的なソレラシステムで熟成させて出来上がるマルサラ・ヴァージン・ストラヴェッキオ、その名もヴェッキオ・サンペリです。 彼のマルサラ酒への愛と、こだわり、それを守り抜こうとする葛藤、怒り。 最後まで戦いが続きました。 彼のワインには、シチリアの血が流れています。 彼の功績は息子のレナートとセバスチャンに受け継がれ、遺跡、歴史、自然、そしてシチリア人、その色濃い生活と環境の中で、希少なワインが生み出されるのです。 試飲会。 柑橘類、アーモンド、ドライフルーツ等の複雑な香り。 ミネラルの中にちょっと塩気も。
2015/01/26
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シチリアのグリッロ。シチリアらしくグリッロでも酸しっかり。
2016/02/23
2016/02/14
2015/11/08
2015/06/27
2015/04/30
2015/04/05
2014/08/24
2014/03/28
(2011)