味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marqués de Cáceres Crianza |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Rioja |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Graciano (グラシアーノ), Grenache (グルナッシュ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/31
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ドン・キホーテで購入。軽めだけどスパイシーでタンニン強め、熟成感のある感じです。そういうのが好きな方はぜひぜひ~。
2017/01/21
(2011)
スペインにいた頃、両親がよく飲んでいたワイン。
2017/01/17
(2011)
マルケス・デ・カセレス、クリアンサ ボディ感、タンニンは程よく、酸味、残糖も上品 スパイシーさはあまり感じない
2016/11/22
(2012)
マルケス デ カセレス 2012/ リオハ。 テンプラリーニョ、ガルナッチャ。円やかなジャムっぽい甘さがあって女性らしい?ワインです。
2016/10/30
(2008)
⑤リオハ2008 先程から一転、デイリーワインらしく軽くて飲みやすい
2016/08/06
(2011)
濃い!
2016/06/26
(2011)
果実と、木の複雑な香り。開けたては、酸味しか感じないけど、時間をあけると、仄かに甘い果実の味わいが口に広がり、飲みやすくなった。飲み込むと心地よい酸味が。
2016/03/30
(2009)
上海のタパス
2016/03/19
(2011)
安旨、リオハ。テンプラニーリョ(^-^)
2016/01/23
(2011)
クラッシックなスタイルの定番リオハ
2016/01/11
(2010)
スペインはリオハのマルケス・デ・カセレスです。好きです。オススメです(^^)
2015/12/24
(2011)
韓国 釜山 ロッテホテルのエグゼクティブのラウンジで飲んだ。 味わいは2000円程度のワインといった感じ。 カベルネ・ソーヴィニヨン主体の特徴が出てた。 アルコール感が強い。 ブドウの品種がはっきり分かるようになってきて自分の成鳥を実感出来た。
2015/10/31
(2010)
WE対策用に買ったものを今頃開けました。テンプラリーニョぽい、クセのあるアタックと後味。
2015/10/07
(2010)
WE2次試験対策用ワイン。リオハのテンプラニーリョ。
2015/08/28
(2010)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
スペイン内乱中にフランスのボルドーに移住したフォルネ家は、シャトー・カマンサックとシャトー・ラローズ・トラントードンを購入し、その名声を高めることでボルドーで大きな信用を獲得しました。 その後、ボルドーのシャトーを弟に任せたエンリケ・フォルネが、リオハ・アルタのセニセーロの地に、1970年にマルケス・デ・カセレスを設立。 彼が目指した「リオハの特徴がさらによく表現されたワイン造り」とは、伝統的なリオハのワイン製法にボルドーのエッセンスを加えることであり、これによってテンプラニーリョの風味が見事に引き出され、ボルドースタイルにモダンさと気品が加わった“新しいリオハスタイル”が確立しました。 友人忍者屋敷で飲み。 チェリー、プラム、スパイスの香り。 お値段の割に中々飲ませてくれます。 ドンキの安いワインは意外にチョイスがいい。
2015/08/11
(2010)
テンプラニーリョをメインとしたブレンドもの。香りが高く、酸味が前面に出る。
2015/06/30
(2010)
マルケス デ カセレス ティント ヴェンディミア セレクシオナーダ クリアンサス 天ぷら85%だよ。 香りは深めのスミレ。紫の香り。 甘みが深いブルーベリーの果実味。旨味が強く爽やかなタンニンが突き抜ける。 いいワインだが、物語を感じることはない。
2015/03/29
(2009)
開けた直ぐから樽香とブラックベリー系の香り。香りの良さ故期待したのだが、味わいは今ひとつ。甘みや苦味はしっかりあるのだが、酸味が全くなく、まるで気が抜けたコーラのような感じ。今まで飲んできたテンプラには強い酸があったのだが、本当にこれはテンプラなのか?って疑いたくなるほど酸味が無くのっぺりしている。そのため、ただの甘ったるいだけの安ワインに感じる。凝縮感も足りなく少し水っぽい。その上アルコール度数も低くインパクトやパンチに欠ける。ちょっと残念なワイン。
2015/02/21
(2010)
英世さん+400 特価
2015/02/18
(2010)
テンプラリーニョ主体+ガルナッチャ。 久しぶりに外でワイン! 家でしっとり飲むのも好きだけど、外で飲むのも楽しい(^o^)
2015/01/30
(2009)
久々のマルケス
2015/01/22
(2009)
スペインのテンプラリーニョ 干しブドウの甘〜い香り
2014/12/07
(2010)
最近お気に入りのテンプラちゃんメインのワイン。
2014/01/13
(2008)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
酸味抑えられて、リーズナブルだが美味い!
2013/12/14
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
大量仕入れ。記録用7
2017/04/01
(2012)
2017/01/29
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
2016/12/25
(2012)
2016/10/02
(2011)
2016/09/23
(2011)