Marqués de Cáceres Excellens Cuvée Especial
マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル

2.90

7件

Marqués de Cáceres Excellens Cuvée Especial(マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • イチゴ
  • ラズベリー
  • ブルーベリー
  • ブラックベリー
  • 干し草
  • クローブ
  • 黒コショウ
  • なめし皮

基本情報

ワイン名Marqués de Cáceres Excellens Cuvée Especial
生産地Spain > Northern Region > Rioja
生産者
品種Tempranillo (テンプラニーリョ)
スタイルRed wine

口コミ7

  • 2.5

    2017/02/24

    (2013)

    価格:1,999円(ボトル / ショップ)

    多分レストラン並みの価格 酸味があるけどスパイシーで美味しい 微かな甘味もあるのかな? ガルナッチャでしょうか? テンプラニーリョやカリニャンのような感じも さて…

    マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル(2013)
  • 3.0

    2016/10/18

    (2011)

    おすそ分けしてもらったテンプラ。

    マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル(2011)
  • 3.0

    2016/10/15

    (2011)

    エガント‼️

    マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル(2011)
  • 3.0

    2016/09/19

    (2011)

    価格:2,600円(ボトル / ショップ)

    マルケス・デ・カセレスは、現在リオハで最も注目を集めているボデガ(ワイナリー)の一つです。 同社を運営するフォルネ家はスペイン内乱時にフランス・ボルドーに移住し、シャトー・カマンサックとシャトー・ラローズ・トラントードンを購入してシャトーの名声を一気に高めた実績が有ります。 その後シャトーは親族に任せ、自分はリオハ・アルタのセニセーロに戻り、現在に至っています。 ボルドーの手法はこの地に於いても高い評価を受けることになります。 すなわち発酵は厳重な温度管理のもとステンレス・タンクで行い、そしてフランス産の小樽で熟成させることで、リオハ地方の代表的ぶどう品種の”テンプラ・ニーリョ”(ピノ・ノワール種に関係があると言われています。)の風味を見事に引き出すことに成功している訳です。 余談になりますが、現在のほとんどのリオハのワインは、オーク樽のフレーバーが強かった以前のものの様には長く力が続かない傾向にあるようです。 その点、カセレス社の特にレセルヴやグラン・レセルヴは長い熟成にも充分耐えられる力強さを併せ持っています。 ぜひお試し下さい。 濃い色合い。 ベリー、イチゴの香り。 スパイス感。 厚みがある。

    マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル(2011)
  • 2.0

    2016/05/08

    (2011)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    薄めのテンプラリーニョ。滑らかではあるものの、ハーブ香が強いわけでもなく、ちょっと残念。

    マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル(2011)
  • 3.0

    2016/04/09

    (2011)

    ワインバルでお勧めいただいたスペインリオハのテンプラニーリョな赤。しっかり風味でどストライク。

    マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル(2011)
  • 3.5

    2016/08/25

    (2011)

    マルケス・デ・カセレス エクセレンス キュヴェ・エスペシアル(2011)