味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marqués de Murrieta Ygay Gran Reserva Especial |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Rioja |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Mazuelo (マスエロ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/12
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
カスティーリョ・イガイ・グラン・レゼルヴァ・エスペシャル2007 期待して飲んでみて、美味しかったんだけど、特別感まではなかった
2016/11/11
(1987)
外観は、エッジがレンガ色がかった濃縮感のあるガーネット。粘性は中庸。鋭さのある酸味。タンニンは細やかで心地よい渋味が残る。干しぶどうのような乾燥して凝縮した果実香、シナモンやバニラ等スパイシーな香り。約30年経っても健全でしっかり飲み応えのあるボディ。四十路突入記念。
2016/07/25
(2005)
備忘録。ワイン会。スペインのお高いワイン。スペインはお安いの専門なんでよく分からないけど美味しいのは間違いなかった気がします。
2016/06/28
(2005)
近所の酒屋さんワイン会⑤
2016/01/17
(2005)
ブラックベリーやジャムのようなニュアンス。 果実感は高いものの、まだ若い分、タンニンが若干高め^^;
2015/11/09
(1968)
カスティーリョイガイの古酒。25年前バルセロナ空港で買ったやつ発見。
2015/11/09
(2004)
スペインの王さまワイン 複雑で奥の深い味わいと何とも表現しずらい気品ある香り
2015/08/16
(2005)
初めて自分で買ったスペインワイン。飲み慣れないので、時間かけても飲み頃迎えたのか残念ながらわからず>_< でも美味かったです。
2015/03/10
(2005)
価格:0円(ボトル / レストラン)
これは美味い
2014/12/28
78ヴィンテージ!まだまだ酸がのっていて、イキイキしてました
2014/08/22
(1934)
御年80歳のワイン!まだ果実味も残って味わい深かった♡
2014/08/22
(1934)
御年80歳のワイン!まだ果実味も残って味わい深かった♡
2014/07/06
(2005)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
マルケス・デ・ムリエタは1852年設立、スペイン有数のワイン産地、リオハ・アルタに位置しています。 ダルマウが造るワインは、スペインの伝統を守りつつ、ボルドーの近代技術を融合させた高品質なものばかり。 数々のコンクールで賞をとり、ソムリエ世界大会でも使用されるなど、世界各国で高く評価されています。 また、リオハという地方全体のワインを向上させることに尽力し、“リオハのモダン・ワイン造りの父”とも呼ばれた創始者、ルチアーノ・デ・ムリエタ氏はその功績が認められ、マルケス(侯爵)の称号を与えられました。 このカスティーリョ・イガイは、ムリエタ社のフラッグシップワインで優良ヴィンテージの時のみ生産。 イガイ・エステートの中でも、平均樹齢80年の単一畑のブドウだけを厳選して使用。 ムリエタ社の「王の中の王」とも呼ばれるワインです。 明けてから3時間後位に飲みましたが、一度閉じてしまっていますね... 2日目とかに飲んだ方がいいのかも。 残念ながら味も香りもポテンシャルを堪能できずでした。 テンプラニーリョがメインですが、どう味わってもボルドー。 甘さもなく、堅牢な作り。 アタックが強くいかにもパーカーポイント高そう。 熟成向きですね。 About 10,000yen Jul 2014 in Tokyo at Enoteca
2017/03/06
(2005)
2016/04/23
(2004)
2016/04/08
(2004)
2016/02/25
(2005)
2016/01/29
(1964)
2015/07/27
(2005)
2015/06/27
(2005)
2015/06/22
(1995)
2015/06/04
(2005)
2014/12/22
2014/09/05
(2005)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
2014/07/24
2013/06/17
(1978)