味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marsuret Prosecco Treviso Extra Dry |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Prosecco (プロセッコ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/02/18
食欲を呼び覚ますようなプロセッコ♪ でも「エクストラドライ」って感じではないと思う(^_^;)
2017/01/04
ちょっとカルピスってる泡。美味しいな〜。
2016/07/21
やや甘め
2016/07/10
暑い日にはやっぱりスパークリング✨
2016/07/02
白桃のような繊細な果実味がありつつすっきりドライで美味しかった。
2016/06/01
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
私の知り合いのソムリエさんがイタリアレストランを貸しきってワイン会をするということで早速行ってきました。一本目はプロセッコで乾杯♪前菜もいい感じです。調べてみると古樹とテロワールの特性が生み出す グレーラ種の本来の個性を余すことなく表現。甘味、アロマを堪能できる、プロセッコ! イアタリア・ヴェネト州にある、マルスーレは家族経営にてマッシモ氏を中心に薬剤に頼らず、古樹が生むプロセッコ種グレーラの本来の個性を表現することを最重要視している生産者です。イタリアを代表する安旨スプマンテとして人気のプロセッコ。今では200社以上に増えたプロセッコの生産者の中でも、マルスーレは自家で栽培から瓶詰めまで行う、数少ないこだわり派のひとつ。元々、広大な畑を所有し、大規模にブドウを栽培し大手プロセッコ・メーカーにブドウを販売する栽培農家でしたが、そのブドウの中でも優良な果実だけを自社用に残し、「プロセッコDOCG」の品質を高めるためのこだわりの逸品を少量生産しています。 そのため、いまでも自社の基準に満たない果実、実に収穫量の50%以上のブドウは他社に売渡しています。 マルスーレが持つ区画は、ヴェローナから北に70km程度進んだアルプスの麓、標高は500mを越す高所に位置しています。土壌は氷河期に由来する氷堆石ですが、アルプス山脈を形成する石灰土壌が所々に顔を出し、海に由来する泥岩や砂岩質も存在する多様性に富んだ土壌。マルスーレは、ほぼ全ての畑を丘の頂上部の南側斜面に所有しています。特筆すべきは飛び地のように所有しているブドウ畑の多様なテロワールをブレンドしていることと、グレーラ樹の樹齢の高さ。通常、収量が落ちる前に30年程度で植え替えられてしまうことが多いグレーラ。 最も古い樹では70年を越し、50年以上の樹が半分以上を占めるという贅沢な環境。収穫量は少なくなりますが、しっかりと凝縮した果実は香り豊がで、糖度も高く仕上がり、毎年の品質のぶれも少ないといいます。マルスーレの畑では、機械が入れない急勾配のため、すべて手作業にてブドウが栽培されており、 また、有機的な取り組みが成されていて、できるかぎり化学的な肥料を制限。除草剤は一切使われず、下草も生やしたままで、ブドウ樹を支える柱もコンクリートに塗られてある薬剤を嫌い、木製のものを使用して、健全なブドウ栽培に努めています。『私達のプロセッコはシャルマ方式によって完成する。グレーラ種の本来の個性を表現することを最重要視している』とマッシモ氏。健全な状態で適度に熟したブドウを素早くプレスし、自然酵母にて発酵。加糖は一切行わず、大きなタンク内で2次発酵(シャルマ方式)を行うことで、酵母や澱に影響されずに、シャルマ方式だからこそ表現できる、グレーラのアロマ、グレーラの甘み、グレーラの優しい発砲、グレーラのフレッシュさを余すことなく表現しています。こちらは、スタンダードなブリュットよりも、ほんの少し残糖量の多いエクストラ・ドライのプロセッコ。そのフレッシュさとアロマを最大限活かすために、瓶熟成期間がないよう出荷直前に瓶詰するというこだわりよう。白桃の香りに少し香草のニュアンスが漂い、自然な甘みが余韻にまで華やかに香ります。エクストラ・ドライながら、酸のバランスに長けており、ブリュットに近い爽快な印象のある味わいです。100%グレーラの甘味と香りを堪能できる、これぞプロセッコですとのこと。
2016/05/09
Extra Dry!!!
2015/12/20
価格:700円(グラス / レストラン)
二次会です。イタリアンのチェックです。 プロセッコをグラスで注文。 ソフトな継続性のある泡立ち! 柔らかに口当たり。口直しにもなり、 美味しい泡です^o^
2015/12/12
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
プロセッコから。ほーんのりな酸味と果実味のバランス。
2015/07/13
プロセッコでEXTRA DRY✨ ピーチみたいな、ナチュラルな甘味の感覚が心地よいかんじでした。 あと個人的にエチケットが好きなかんじ。
2015/04/05
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
淡く明るい麦藁色。ASTIに比較し細かい泡。洋梨、桃、わずかに青林檎の香り、様々な果物の気配、フルーティ。繊細。extra dryなのに甘味さえ感じる。美味い!
2015/03/13
飲みやすい白!また飲みたいです。
2015/02/01
初めてのブランドです。 さっぱり系でシャンパンに近い味わいでした。
2014/12/06
フルーティーな香りが立っている。
2014/11/05
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
すっきりとしたプロセッコ
2014/10/04
白桃の香りするプロセッコ。 少し甘めだけど美味しい。
2014/07/21
三宮のチッチャ。イタリアの食事と自然派のワインが楽しめるお店。 まずは、やっぱり泡。自然派のプロセッコ。軽やかで、グレープフルーツのような柑橘系の香り。夏には良いかも。
2013/08/10
バカリ(渋谷)さんで。 グラスワインのお任せコース。 暗くて自動でフラッシュ点いちゃって慌てる。 以降撮影自粛して取らず。
2017/02/26
2017/02/01
2017/01/20
2016/12/25
2016/12/25
2016/12/23
2016/12/18
2016/11/20
2016/11/04
2016/10/12
2016/09/25
2016/07/11