Masia J Tempranillo
マジア・ジェイ テンプラニーリョ

2.80

25件

Masia J Tempranillo(マジア・ジェイ テンプラニーリョ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • イチゴ
  • バナナ
  • プルーン
  • カラメル
  • ラズベリー
  • カシス
  • ブルーベリー

基本情報

ワイン名Masia J Tempranillo
生産地Spain > Inland Region > Castilla-La Mancha
生産者
品種Tempranillo (テンプラニーリョ)
スタイルRed wine

口コミ25

  • 3.0

    2017/03/24

    (2015)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    通販ワイン② さらりとしたテンプラニーリョ。ベリーの香りと若干のスパイス。スペインワインは久々でした。

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2015)
  • 3.0

    2017/01/07

    (2014)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    テンプラニージョの割にライトボディに近くフルーティな感じ。 非常に飲みやすいのでサラッと飲んでしまう。

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/10/24

    (2014)

    価格:1,141円(ボトル / ショップ)

    マジアJを作るのは、1850年からの歴史あるワイン生産者、ボデガス・フェルナンド・カストロです。 このボデガはSanta Cruz de Mudela (サンタ・クルス・デ・ムデーラ)という地で、代々ブドウ栽培からワイン造りまでを手掛ける伝統的な作り手です。 この地域は昔から「ラ・マンチャの食文化、美味しいものが色濃く残る土地」としてドン・キホーテが書かれた時代から既に知られています。 畑は標高700m。 日照時間が長く、また標高が高く寒暖の差が大きいため自然とブドウがしっかり熟す土地。 多くの動植物にとっては過酷な環境ですが、その分虫や病害も少なく、自然任せでブドウ栽培を行うことができます。 そして収穫されるブドウは品種の特性をしっかり表現した、凝縮感のある素晴らしい品質のワインになります。 家族経営で代々父から子へと受継がれ、我々はワイン造りをしてきました。 徐々に畑を大きくし、設備を整え発展させてきたのは、ただ彼らがワイン造りに情熱と、マーケットからの需要にこたえてのものでした。 長い歴史があり、先祖の名を汚さないためにも、彼らは品質を何よりも重視しています。 今の代になってから、独自に醸造ラボ(研究所)を作ったのは、そのためです。 このラボは、醸造所でのワイン管理全般を受け持ちます。 醸造の全プロセス、最初から最後までを通じて、どのようにワインの完成度を上げてゆくか、このように全ての工程を管理するのです。 彼らはこのラ・マンチャの大地が持つ力を誇りに思っています。 やや軽いテンプラニーリョ。 ベリー、タバコの香り。 フレッシュな苦味。

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 3.5

    2016/10/17

    (2014)

    スペイン赤ワイン。テンプラリーニョ種。 めったに飲まない品種!!あっさりと甘めで飲みやすい!!

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/10/12

    久しぶりの平日半休。 コスパ抜群のスペインワインです。

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 2.5

    2016/10/08

    飲みやすい

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 3.5

    2016/08/28

    とろ〜り舌につたう甘い果実の味わい。実は2日目だが、全くへたるどころか、華やかさ、 果実味がしっかりと液体に染み込んでおり、口の中で充満するその味わいは辛味のあるミーゴレンとの相性も抜群です。 時の経過と共にタンニンが増してきますが、全く味わいを邪魔する事はなく。 3杯目を飲みたい気持ちをグッとこらえて、今日はとろける甘みに包まれ余韻に浸ります。

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 1.5

    2016/08/28

    デザートみたい

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 3.5

    2016/06/10

    (2014)

    アルコール度数が低めのせいか、柔らかな口当たり。その後の果実味が印象的。 これ旨いな〜

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 2.0

    2016/04/19

    価格:1,339円(ボトル / ショップ)

    マジアJを作るのは、1850年からの歴史あるワイン生産者、ボデガス・フェルナンド・カストロです。 このボデガはSanta Cruz de Mudela (サンタ・クルス・デ・ムデーラ)という地で、代々ブドウ栽培からワイン造りまでを手掛ける伝統的な作り手です。 この地域は昔から「ラ・マンチャの食文化、美味しいものが色濃く残る土地」としてドン・キホーテが書かれた時代から既に知られています。 畑は標高700m。 日照時間が長く、また標高が高く寒暖の差が大きいため自然とブドウがしっかり熟す土地。 多くの動植物にとっては過酷な環境ですが、その分虫や病害も少なく、自然任せでブドウ栽培を行うことができます。 そして収穫されるブドウは品種の特性をしっかり表現した、凝縮感のある素晴らしい品質のワインになります。 家族経営で代々父から子へと受継がれ、我々はワイン造りをしてきました。 徐々に畑を大きくし、設備を整え発展させてきたのは、ただ彼らがワイン造りに情熱と、マーケットからの需要にこたえてのものでした。 長い歴史があり、先祖の名を汚さないためにも、彼らは品質を何よりも重視しています。 今の代になってから、独自に醸造ラボ(研究所)を作ったのは、そのためです。 このラボは、醸造所でのワイン管理全般を受け持ちます。 醸造の全プロセス、最初から最後までを通じて、どのようにワインの完成度を上げてゆくか、このように全ての工程を管理するのです。 彼らはこのラ・マンチャの大地が持つ力を誇りに思っています。 酸味しっかり。 余韻が少ない。 テンプラニーリョの力強さがない。

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 3.5

    2016/04/17

    (2012)

    六本木のワインフェスタにて(^^)

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2012)
  • 2.5

    2016/04/17

    甘い香りはいいけど、どうもしっくりこない、ワインフェス

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 3.0

    2015/12/16

    (2012)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    Spainの中央にあるカスティーリャ地方の2012年。甘めのテンプラニーリョで1000円以下。コスパ抜群。甘め好きにはオススメ。メルローもあるみたいなので明日買いに行ってみよう。

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2012)
  • 3.5

    2014/10/12

    (2012)

    値段の割に

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2012)
  • 2.5

    2017/01/26

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 2.5

    2016/12/28

    (2015)

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2015)
  • 2.5

    2016/12/24

    (2014)

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/12/24

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 2.5

    2016/12/24

    (2014)

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/12/19

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 5.0

    2016/11/16

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ
  • 2.5

    2016/11/09

    (2014)

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/07/31

    (2014)

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2015/11/05

    (2012)

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ(2012)
  • 2.5

    2013/10/29

    マジア・ジェイ テンプラニーリョ