味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Massa Vecchia Rosato |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | - |
スタイル | Rose wine |
2016/09/10
酔っていたので味は覚えてません
2016/09/02
(2013)
あんず色と赤土色のロゼ ひよこ豆、椎茸、木片、 残す香りは芳醇ウイスキー 風に漂う柑橘の爽やかさと ざらついた土気 果樹園に置かれた素焼きのテラコッタ鉢が、 夕陽に照らされている様です
2016/06/24
イルマットにおいておいたのを開けちゃう。
2016/04/10
(2013)
トスカーナ、マッサ ヴェッキアのロザート2013年。 品種はマルヴァジア ネラ100%。 果実みと酸味のバランスが素晴らしい! ウサギ肉のローストと。
2015/12/08
(2010)
2010 マッサベッキア ロサード マグナム
2015/10/29
@ワインショップJAJA 有料試飲でいただきました。 美味い! 買いたかったなぁ。
2015/08/30
12…
2015/08/17
(2010)
やっぱりおいしい。 すごくおいしい。
2015/08/13
(2010)
そんなわけでMVロザート♪ やはり別格の味わい。
2015/07/15
スーパートスカーナ。 なんといっても余韻が長い!! 悪いところはないかな これで安ければデイリーで最高ですね
2015/05/24
(2010)
10のマッサヴェッキア、ロザート。大好きな一本。これを飲まずには死ねない!
2015/02/16
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
ファブリツィオ・ニコライーニとその家族によって営まれるマッサ・ヴェッキア。 トスカーナでも南寄りの海沿いの地域、マレンマのマッサ・マリッティマで、ワインなどの生産物だけでなく、堆肥や家畜に与える餌に至るまでを自らの農場で賄う、循環型農法に取り組んでいます。 自然な栽培、醸造によって造られるワインは、果実の力に満ちながら、驚くほど飲み心地のよい魅力的なもの。 2009年以降は、ファブリツィオは山奥の家でより自給自足の生活にシフトするべく、アドバイザー的なポジションに退き、 パトリーツィアの娘、フランチェスカがその独特のワイン造りを引き継いでいます。 神の雫的表現は賛同を得られにくくぼんやりしたイメージなので、あまりしないのですがこれは情景が浮かびました。 「田舎の夕日」でした。 味わいは赤ワインに近いですね。 目隠ししてブラインドテイスティングでロゼと当てることは難しい。 酸が優雅で非常に美味しい。
2015/02/13
(2010)
状態良くて旨かったな~
2015/02/03
(2011)
これもうろ覚え… もう三年位寝かせた方が良いかな。
2014/08/07
(2005)
Rosato 05 過去飲みですm(_ _)m
2014/08/07
(2004)
Rosato 04 過去飲みですm(_ _)m
2014/08/03
(2010)
限りなくロッソに近い。
2014/06/29
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
やっぱり好きだわ。
2014/06/14
(2011)
トスカーナのロゼ! おいちー♪
2014/04/06
(2011)
@Burčak Massa Vecchia Rosato 赤のような色ですが、飲めば確かにロゼ。
2014/03/30
今夜は頂き物のマッサヴェッキアのロザート こんなロザートはじめて 旨すぎです! やばいなー(≧∇≦) 料理は木曜日から仕込んでるハチノスで トリッパと白インゲン豆の煮込み ヒダの部分まで柔らかいこれもはじめて 明日はトマトソースにしてみようかな 仕入れは築地場外の近江屋牛肉店
2014/02/02
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
悶絶♪
2014/01/02
ロゼとは思えない色調と味わい。 ベリーやカシス、スルスル飲めちゃうワイン。 ビステッカなどのレアに焼き上げたお肉と相性よし。
2013/11/05
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ロンドンにて購入
2013/10/08
カルネヴィーノ@四谷三丁目
2013/06/10
ROSBTO:ロゼ:イタリア産 メルロー種で作ったロゼ。 熟成途中で皮をとったそうで、こんな濃い色です。 味は軽いのに、タンニンが口に残る不思議な感じ。 ロゼも深い。
2013/05/08
前に店で社長のあまり物をいただいた。 ロゼだが、ほぼ赤ワインだね(^_−)−☆
2017/03/21
2017/03/20
2017/03/07
(2014)