味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mastrojanni Brunello di Montalcino |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Brunello (ブルネッロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/08
(2007)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
10年目の記念に07のブルネッロを開ける。結構パワフルないかにもサンジョベーゼグロッソらしい味です。もう少し寝かせたほうがよかったかな
2017/03/05
(2011)
3/4の3本目はブルネッロ・ディ・モンタルチーノです♪飲みきってしまったのでボトルのみになりますm(_ _)m
2016/12/24
(2011)
クリスマスイヴにつき、マストロヤンニのブルネロを開けました。めちゃマイウー♪ 紅茶に漬け込んだレーズンみたい。そんな食いもんないけど(^ω^)
2016/11/08
(2011)
ふらっと入ったワインバーにて/赤のおまかせで注文(^-^)/ウマッ
2016/11/04
(2011)
イベリコ豚のメインに合わせた赤ワインです。我が家では珍しく赤ワインを飲みました。
2016/10/30
(2011)
寿司を食べた後、2次会に知人の店に初訪問。店長は前の店で見知っててくれたようで、いろいろサービスしてくれました。イタリアワインパーなので迷わずプルネロを^_^。 納豆巻は1次会。納豆巻食べられる寿司屋がほんと少なく成りました。パリパリの海苔で巻いて食べる納豆巻こそ、寿司屋の醍醐味でしょ(笑)、
2016/10/10
(2009)
クラッティーニにて。 マストロ・ヤンニ、飲み比べ。
2016/09/14
(2011)
赤に突入ー(*^▽^*)。 マチャの好きな11年度ワイン。 暗闇に映えるルビィ色の灯り。 心の疲れを癒してくれる。 苛立った気持ちも、溢れ出た疲労感も全て焼き付くしてくれる。 心に残るのは安らぎ、安定感。 そいうワイン。 ちょっと熟成された感もあって、どっしり系。 美味しい。 ゆったり気分を味わえました。
2016/01/20
(2010)
近所のワインBARで グラスワインでこんな美味しいブルネロ飲めるなんて幸せ過ぎ!
2016/01/16
(2010)
マストロヤンニ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2010 最初にくるカラメル,黒糖 しばらくすると干し葡萄に ブランデーのニュアンス 年末年始に買ったマストロヤンニ3本の内の2本目 ^ ^ ロッソ・ディ・モンタルチーノとは明らかに異なるキャラクター。 でも、これってブルネッロとは違うニュアンス? でも、単独で美味しい感じるワインです。 ^ ^
2015/12/28
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
まさかの2808円。普通なら7500円から一万円くらいするワイン。ブルネロじゃなくてロッソでも充分美味しいワインです。もうこのお値段では買えないよねー。
2015/12/16
(2010)
ワインバーにて、その②。 次は、赤。 こちらは、ボトルで。 デキャンタージュされて、香りが変化していくのを楽しめた。 ピリッとした酸味。 『ちゃんと味わって』と注意されつつ…(^^; 美味しいと、ついついペースアップしてしまいがち(笑) 美味しかった(*´∀`) いつの間にか150ポスト‼
2015/12/15
(2009)
抜栓から時間はたっぷり欲しいかも。 ロッソディモンタルチーノは、数量限定。
2015/12/08
(2010)
イタリアンレストラン貸切 ワイン会♪ (*^^*)
2015/06/12
(2009)
マストロヤンニ コスパ最高
2015/04/09
(2009)
宴会で。ブルネッロは長寿だなあ。まだまだ若い!
2015/03/13
(2009)
プリンチピオ in 麻布十番
2015/03/12
(2009)
プリンチピオ、最初から美味しい
2015/03/10
(2009)
ブルネロディモンタルチーノうまい!
2017/03/30
(2009)
2017/01/26
(2011)
2016/12/30
(2011)
2016/11/27
(2009)
2016/11/15
(2010)
2016/09/17
(2009)
2016/08/28
(2009)
2016/04/09
(2010)
2016/04/04
(2010)
2016/03/22
(2009)
2016/02/15
(2010)