味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mazzei Castello di Fonterutoli Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(1998)
1998のキャンティクラシコ 年代物なので心していただきましたが、 不思議と若々しさを感じたワイン。すごい。 そしてとても品がある。 こんな大人になりたいなぁと思う。 (もう結構いい大人だけど)
2017/03/05
(2012)
最良の区画のブドウから造られるキャンティの上級キュベ。しっかりした酸と果実味、キメ細かいタンニンが豊富。骨格のあるワイン。熟成させて飲んでみたい。
2016/12/19
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
カステッロ・ディ・フォンテルトーリのキャンティ・クラシコの2010年は雑味無く本当に美味しい。いつもとっておこうと思いながら買って、過去に何本飲んでしまったか。 でもワインは料理で開けてこそ映えますからね! デザート前にコンテチーズの24ヶ月あるから食べようということになり、重めの赤がないんであけましたが、みごとにマッチして、チーズが美味しく食べられる〜と好評でした!
2016/08/16
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
カステッロ・フォンテルトリ、本当においしいキャンティ・クラシコです。 最初、醤油の甘い香り、やがて樽とブラックベリーのダークフルーティーに。 八角っぽいハーブスパイシーな香りも癒してくれます。 やっぱイイですね! パッロッテ・カーチョ・エ・オーヴェでおいしくいただいて、飲み干しそうです(>_<)
2016/03/03
(2010)
価格:5,788円(ボトル / ショップ)
MAZZEIキャンティクラシコ様 綺麗で雑味無く、罪作りな味わいの虜になってしまいます。 明日も仕事なのにね~ あと引きます(*´∀`)♪
2016/01/11
(2010)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
キアンティの飲み比べワイン会 ワインバー(vinsobres@目黒)の店主セレクトによるキアンティ飲み比べ会。全8本で価格帯ごとに2本ずつの飲み比べ。1000円台2本、2000円台2本、3000円台2本、そして4000円オーバー2本の構成。 これは最後のトリで8本目、7000円のやつでした。これは文句無しに美味い! いつも安いキアンティはよく飲んでいて、フレンドリーな飲みやすさが好きなのですが、これは何というか芯があってかっちりしてるんだけどアタリは優しいみたいな。素晴らしいですね。
2016/01/10
(2010)
8番目。 7000円台のワイン Mazzei Fonterutoli Castello Di Fonterutoli Chianti Classico 2010 これも6番目のグレード違いですね。 ブレない骨格があると思います。 赤や黒の果実も熟成されていて、鼻の奥からドライフラワーのような落ち着いたアロマが戻ってきます。 全てが綺麗に纏まっていて、刺激になるような酸味やタンニンはありません。 …だからこそ、安旨のキャンティを飲みなれているとキャンティらしくないというか(笑) つまりは上品なんですね。 つくづく、自分には勿体無いと思う品質。
2016/01/09
(2010)
本日のメイン キャンティ比較。 初めのフライトよりも果実みの凝縮感や熟成感が嬉しい♪ タンニンのこなれ具合も心地好く、余韻へと繋がっていく。 その他は、お互いのシリーズのワンランク下のキュベ。 それぞれの違いを確認するのも面白い♪
2015/07/23
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
これぞ、上物キャンティ クラシコ 大好きなマッツェイのキャンティ クラシコ(グラン・セレツィオーネ)。 これは旨い!テイスティング一口目、胡椒的なスパイス香のニアンス正月に飲んだルーチェを思い出させる香り。 でもこれはキャンティ!サンジョベーゼらしい色と果実香と程よい樽香。 とてもリッチな香りとこのスパイシーさは素晴らしい(*´ω`*) このキャンティにてvinicaへ300回投稿!その節目にと上物キャンティと新しいソムリエナイフをアップしました(^^)v
2015/06/25
(2010)
価格:6,700円(ボトル / ショップ)
12世紀からワイン造りを行っていたマッツェイ家がカステッロ ディ フォンテルートリを取得したのは1435年。 現在の当主で24代目という歴史ある造り手です。 今では、良く知られているキャンティという名ですが、1398年にラポ・マッツェイ氏が最初に”wine of Chianti”という言葉を公の文章に使用し記録に残したのです。 また、18世紀にはフィリッポ・マッツェイ氏が後にアメリカ大統領となるトーマス・ジェファーソン氏の依頼により、ヴァージニア州にブドウの木を植樹し、アメリカ大陸最初のブドウ畑を作ったという歴史も持ちます。 マッツェイ家は1997年にトスカーナのマレンマに「テヌータ ディ ベルグァルド」を、2003年にはシチリアの南東部に「ジゾラ」と新しいワイナリーを2つ設立。 それぞれのテロワールとその場所に適した品種の特徴を表現した、魅力的なワインを生み出しています。 試飲会。 ベリー、樽の香り。 酸味とタンニンは程々。 いかにもキアンティという感じ。
2015/06/22
(2011)
非常にバランス良く、品のある甘いかおりで樽使いも上品。今飲んで、非常に美味しいワイン。
2015/02/26
(2010)
奥にバニラの香りがあるが、口当たりは清涼感を感じさせる。もう何年か寝かせて滑らかさが出たものを飲んでみたい。
2015/01/01
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
イタリア展の試飲で惹きつけられた赤、キャンティ・クラシコが40分ほどして開くと、まるでブルネッロ・ディ・モンタルチーノみたいになるのは本当に不思議!元旦夕方落ち着いて開けています。 開けた時の酸味とスパイシーの典型的キャンティの感じが、時間おいて果実熟成味とタンニンしっかりに変わる妙味を「ゆっくり」味わいたいのだが・・やっぱ美味しいのは進んでしまいます(≧∇≦)
2014/08/30
(2008)
グラス出しキャンティ。 最近全然キャンティ飲んでなかったけど、浮ついていない昔からの正統派の感じ、すごく好きです。
2014/04/09
(2008)
今まで飲んだキャンティで1番美味しい!
2013/03/19
(2007)
Castello di Fonterutoli Chianti Classico.力強いイタリアワイン。
2017/02/26
(1988)
2016/12/31
(2011)
2016/01/14
(2010)
2016/01/09
(2010)
2015/11/27
(2010)
2015/06/13
(2010)
2015/06/13
(2010)
2014/11/24
(1996)
2014/10/25
(2010)
2014/08/29
(2008)
2014/06/19
(2008)