味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Monchiero Carbone Recit Roero Arneis |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Arneis (アルネイス) |
スタイル | White wine |
2017/03/21
(2013)
これは一杯目に飲む用だったな(笑)
2016/12/08
(2015)
ロエロの土から生まれた アルネイスをいただきました。 iriさんに、アルネイス革命を教えていただき、アルネイスに込められた造り手の意思や真実に想いを馳せながら味わいたいと思っていました。 軽視され続けた甘口テーブルワインだったとは思えない美味しさ…。 青リンゴの香り フレッシュな感じなのにコクがあって 果実の甘味、爽やかな酸、最後に残る苦味も心地いい… 主人が初めて、イタリアのワインを美味しいと言いました。「で、その革命は、この生産者のお父さんの時代?おじいちゃんの時代?」「どんな方法で…」 私に訊かないで~………(>o<") 白菜のシューマイ作ってみました♥
2016/10/11
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
すっきり酸とミネラル、開くとやや苦味と甘み
2016/09/02
(2015)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
抜栓したては少しガスが出て微発泡?みたいな感じでしたが、時間が経つにつれ落ち着いてきて、2日目の方がまとまりのある味になってた。
2016/08/31
(2015)
すっきり。ちょいレモン
2016/08/05
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
変わったところで、ピエモンテ州のアイネイス種⁉︎ゲヴュルツに似ている様な⁇爽やかな白で夏の暑い夜にはいいです。
2016/06/05
(2012)
三浦半島秋谷 会社の保養所に来てる? 相変わらず手の込んだ料理ばかりで、かつ豪勢✨
2016/01/07
(2012)
少し温度高めのほうが好き
2015/12/22
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
すごく香りが華やか。百合の香り、コクもあるが後口のキレもいい。甘みと酸味と苦味がバランスよい。
2015/10/18
(2014)
イタリアン オーソドックス
2015/08/30
(2007)
ロエーロ アルネイス☺ しっとりした黄金色、アカシアにグレープフルーツの穏やかな苦味、熟成感のあるややリッチなバランスの取れた味わい(*^^*) フレッシュなアルネイスも気になります♪ ピエモンテも色々ありますね。ネッビオーロ兄妹、ガッティナーラ、ゲンメはスパンナ。ロエーロは赤白両方。 イタリア楽しいですね(^-^) Stand By Meドラえもん、色んな意味で涙が止まりません…
2015/08/13
(2012)
スッキリした酸味、わずかな炭酸ガス。 ん?炭酸ガスはすぐに消えた?
2015/07/17
(2014)
限りなく色の薄い麦藁色。白花、青林檎
2015/02/12
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アクアパッツァにアルネイス
2015/01/29
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今宵はピエモンテから モンキエロさんのロエロ アルネイス☆ グレープフルーツな口当たり! 心地好い酸味! 湯豆腐と マリアージュf(^^;
2014/11/23
(2013)
Arneis 第6回 KYOTO MERCATO 京都イタリア料理研究会の秋のフェスタ。 次に2杯目。 料理は「IL GHIOTTONE」のリゾット。 そして、「イル ヒィーロ(烏丸御池)」の イタリアン串カツ。 ワインは他のテントにて購入。 合わせてもらいました(^^) とろみのあるワインでした。
2014/08/24
(2012)
Roero Arneis 2012 M.Carbone さらっとしていて、低い粘性。水のような口当たり。 NZのソーヴィニヨンブランと似ているような香り、しかし、SB特有の青さは無い。 マスカット香も感じられる。
2014/05/24
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
レチット ロエロ アルネイス フレッシュでキリッとした香り、フレッシュながら豊かでコクがある。 これからの暑さに良い。
2016/12/24
(2014)
2016/11/26
(2014)
2016/10/25
(2015)
2016/09/11
(2015)
2016/08/24
(2014)
2016/08/11
2016/07/15
(2014)
2016/07/07
(2014)
2016/05/31
(2014)
2016/02/07
(2014)
2016/02/06
(2014)
2016/02/05
(2014)