味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Monte dei Roari Bardolino Chiaretto |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Corvina (コルヴィーナ), Rondinella (ロンディネッラ), Molinara (モリナーラ) |
スタイル | Rose wine |
2016/10/16
(2015)
今晩は餃子とロゼワインでした。 パクチー餃子にエゴマの葉をのせた肉餃子。 なかなかのマリアージュ!
2016/08/03
(2015)
価格:1,890円(ボトル / ショップ)
ワイナリーは19世紀後半にガルダ湖の南約8kmのモンテ・ママオル(Monte Mamaor)で始まりました。 現在はオーナーのステファノ氏とビオテクノロジーを学んだ妻のアレシアさんの二人三脚で畑仕事と醸造に取り組んでいます。 モンテ・ママオルはガルダ湖から続く氷河由来のモレーンと呼ばれる土壌の「最後の丘」にあたります。 氷河が押し出したガルダ湖から続く土は標高192mのこの丘でせき止められました。 畑にはモレーン土壌特有の様々な丸い石がゴロゴロと転がっています。 所有面積はモンテ・ママオルの樫林を含む合計14ヘクタールで、その内葡萄畑は10haです。 樫林を維持することで畑の自然な生態系を守っています。 ビオデナミ農法を採用しており、畝間には菜の花やそら豆の他に計14種類もの草花を植えて、それを鋤き込むことにより肥料にしますが、様々な生き物が共生できる環境造りの為に、一畝おきにその草花を残します。 防除には硫黄と銅のみを使用します。 1haあたりの平均収量は約56hl。 収穫は全て手摘みで行い、野生酵母で発酵を行います。 酸化防止剤は瓶詰時に少量添加するのみで無濾過で瓶詰を行います。 コルヴィーナとロンディネッラは別々に発酵させますが、どちらも地元でSalassoと呼ばれるセニエ法で作られます。 24~48時間、果皮と共に浸漬後、発酵中の果汁を抜き出してチューリップ型のセメントタンクで発酵させます。 ロッサネッラはアンフォラで皮と共に発酵を行い、ブレンドしセメントタンクでオリと共に約4ヶ月熟成後無濾過で瓶詰を行います。 綺麗なロゼ色。 ベリー、ハーブの香り。 余韻に苦味。 フレッシュ。
2016/06/25
(2015)
イタリアのロゼ。「暑い日にビッタリでは」というお店のサジェスチョン通りで、サラサラとした飲み心地に適度な酸味、控え目だけど充分なブーケ、爽やかな果実味が暑気を払ってくれる。香りは選択肢が無いけど、フランボアーズ&シェリー系か? コスパも抜群! これ飲んで良かったぁ♪(^o^)
2017/02/18
2017/01/30
(2015)
2016/09/06
(2015)
2016/07/28
(2015)
2016/05/15
(2015)
2016/05/15
(2015)