味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Moulin d'Issan |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/25
(2012)
なめらか?、全体的に大人しいが、タンニンは強い。
2017/03/05
(2012)
休日出勤の後に(^^) ムーラン・ディッサン フランス産、メルロー90%/カベルネ・ソーヴィニヨン10% プラムとスミレの香り、柔らかなタンニン、メルロー主体のボルドーの良さが出ていた気がします(*^^*)
2017/03/01
(2011)
これすき 味も香りも ファーストラベル飲みてぇ~。
2017/01/02
(2012)
2016年最後に飲んだワインになりました デォサンがオーメドックで作ってるワインでカベルネ・ソーヴィニヨンが効いていてちょっと暗い感じはしますけれども腐葉土とか樽の雰囲気がすごく優しくて飲みやすいワインでした
2016/12/19
(2011)
ボルドーシュペリエル 3日目でやっとバランス良くなってきた すこーしマルゴー感が感じられる
2016/12/09
(2012)
ディッサンが隣の畑で造ったボルドーシュペリュール、ムーランディッサンの2012です。 色は清澄度の高めの濃いルビー。 香りはカシス、ブラックチェリー、プラムなどの赤黒系果実に、スミレ、若干のユーカリ、森の下草、バニラやシナモンなんかも感じます。 優しい口当たり、しなやかな中程度の酸味、角の取れたやや豊かめのタンニン。 果実味も程よく。 ヴィンテージからは想像つかないくらいにまろやかで、バランスの良いワインに仕上がっています。 でも理想はあと2年後くらいからかなぁ〜? 絶対的な数値は高くないかもしれませんが、嫌いじゃないです、こういうワイン。 多分あのパーカーさん基準だと86点くらいかな?と勝手に想像してみる(笑)
2016/12/01
(2012)
残業後に(^^) プラムとすみれの香り、柔らかなタンニン、素敵な赤でした(^-^) メルロー主体のボルドータイプ(^_^)
2016/11/06
(2012)
意外に旨い。ちょっと樽が効いたような感じだけど、やりすぎではない。
2016/09/15
(2012)
最初は堅かったですが、少し経つと実にまろやか、いい感じです☆
2016/08/19
(2012)
You can't go wrong with the one from Bordeaux ?
2016/06/11
(2012)
飲み口は軽いが、後から味がしっかりしてました。 カルベネ7:メルロー3ぐらいの割合でしたが、中毒性があるかな!
2016/03/18
(2012)
サードだけど美味しい!
2016/02/18
(2012)
ブラインドで。 甘すぎないけどボリュームがあって、スパイシー。オーストラリアのシラーズかと思ったら、思いっきりハズレでした笑
2016/02/06
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
メドック格付3級、マルゴー村シャトーディッサンのサードワイン。お店の人によると、ディッサンはサードでも道路向かいの畑の樹齢30年位の樹木から採った葡萄を使うので、凝縮感がでるんだとか。確かに香りも味も濃い。うまい!
2016/01/29
(2011)
まだまだ内地は寒いですか? 沖縄は20度を超えておりますw 今日はボルドー(≧∇≦) メドック3級シャトーディッサンのボルドースペリュールです。 セカンドのブラゾンディッサンを以前飲んでとても美味しかったのでこちらも購入しました♩ ブラゾンディッサンと同じく、ラベンダーが多く咲き誇るハーブガーデンは変わりません。 しかし、こちらは外のテラスではなく、木の香りがする木製の部屋の中で、ティータイムをしているように感じます。 耳をすませばの中で、地球屋の中で流れている曲、エンゲルスツィマー(天使の部屋)のよう(((o(*゚▽゚*)o)))
2016/01/23
(2011)
3級 シャトーディッサンがボルドーシューペリウールで造るムーランディッサン2011。 樽 コルク感してが美味しかったです。
2016/01/15
(2014)
これは旨い!
2016/01/06
(2011)
すっきり
2016/01/02
(2011)
複雑 樽、しん樽ではない 梅 複雑
2015/12/26
(2010)
ここのところ渋味しっかりのワインが続いてうれしい。更にこれは深みがあってうまいなぁ!
2015/12/16
(2011)
間
2015/12/12
(2011)
飲みやすいです♪
2015/07/20
(2011)
華やかな花の香りと適度な樽香。酸味と果実味のバランス、角の取れたタンニン。全体のバランスが良い印象。 ただし、アフターはあっさりした感じ、もうちょっと複雑味が欲しい。
2015/06/07
(2011)
ほとんどマルゴー、その特徴そのもの。 セカンドだけに、若干、奥行き深さに、ん?、でも樽熟成の素晴らしい香! コスパは超抜群
2015/05/28
(2010)
メルロー比率高め。 飲み疲れしないボルドーはいいなぁ。
2015/05/10
(2011)
価格:4,880円(ボトル / レストラン)
尾崎牛に合わせて。
2015/04/04
(2011)
樽♡ すき
2015/03/19
(2011)
ワイン試飲会に参加♪ 21種類のワイン飲み比べしました。(*^^*)
2015/03/01
(2011)
価格:910円(グラス / レストラン)
アタックは酸が強いが果実味が勝ち、結果柔らかいボルドー。肉に合いそう。生ハムに合わせたところそこそこの相性。 リーズナブルとは思わないが個性的で楽しめる。
2015/02/07
(2011)
価格:2,750円(ボトル / ショップ)
ボルドーの中でも特に著しい品質の向上が見られるシャトーのひとつが、メドック格付3級『シャトー・ディッサン』です。 過去の低迷の後、1945年に現オーナーの父が設備と畑の改善に取り組み、かつての栄光と名誉を取り戻しました。 1994年より3代目オーナーのエマニュエル・クルーズ氏がシャトーに加わり、1995年から大規模な投資を敢行。 この10年で目覚しい躍進を遂げました。 マルゴー格付3級のシャトー・ディッサンの造るスペリュール。 ディッサンよりメルローの比率が多い。 試飲会。 中々重めのボルドー。 じっくり向き合ったら多分違う顔も見れるのですが、試飲会なので一回勝負。 タンニンも酸味も荒々しかった。 でも肉を食べながらならきっと幸せになれる濃さ。