味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mud House Claim 431 Vineyard Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Central Otago |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/10/19
(2014)
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
マッドハウスは、ニュージーランドでもっとも大きなワイン産地として知られている「マールボロ地区」に、250エーカーの畑と300エーカーのコントラクト・ヴィンヤードを所有。 ソービニヨンブラン、ピノノワールに力を注ぎ栽培している。また、ニュージーランドの最高級ピノノワール産地として世界的に有名な「セントラル・オタゴ地区/ベンディゴ地区」には、250エーカーの畑(ピノノワールのみ)を所有、この地区では2番目の生産量を誇るピノノワール生産者となっている。 また、ニュージーランドで最もアロマティックなワイン生産地(リースリング、ピノグリ等)として急激に成長している「ワイパラ地区」には500エーカーの畑を所有しNZで2番目の規模となるリースリングを生産、最大規模のピノグリも生産してます。 これらの生産地で作られるワインは、現在、ニュージーランドのみならず諸外国のワイン・コンペティションにおいて多数の金賞を受賞している実力派。 また、"ワイパラの緑化"を推進しており、より自然な葡萄栽培を行うために土着品種でもあるブドウ畑の各通りには「マオリ・ジャスミン」が列をなして植えられおり、オーガニック・マルチシステム(土壌改良)が行なわれています。 濃いルビー色。 ベリー、ジャム、チェリーの香り。 タンニンは強い。 しっかりとしたニュージーランドピノ。
2016/06/04
(2014)
NZピノ
2016/02/25
(2014)
かなりいい!!
2015/10/27
(2014)
1日目より2日目が美味しい。 酸は高めだけど、2日目のバランスがよい。紅茶の葉の様な渋みと香り。ラズベリーの様な味わい。
2015/10/26
(2014)
ふちピンク ルビー 敷地 明るい
2014/09/15
(2012)
マルシェデュヴァンにて、濃く閉じた感じのワイン。
2017/03/07
(2014)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
2016/09/05
(2014)
2016/05/30
(2014)
2016/03/25
(2014)
2015/09/28
2015/05/22
(2012)
2014/10/04
(2012)