味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nicolas Potel Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/29
(2014)
いちごの味がしました。
2016/12/01
(2007)
個人的に贔屓目なニコラポテル。 家飲み、このクラスで、充分。美味しい。
2016/10/02
(2009)
ブルゴーニュ/ピノ・ノワール 二コラ・ポテル 鍵で閉められたセラーの中に、値札が付いて無い状態で保管されているのを発見。直ぐに値段を聞いて即、買いました。当たり年の2009で価格は2290円と破格。 コルクもカビが有り、保存状態も良かったようです。 お味の方は、強い凝縮感が有り、アタックはチャーミングでちょい甘め。ですが後から溶け込んだタンニンと上品な酸が追いかけて来るので甘い印象にはなりません。開いて来るとヴァニラやナッツ、樽のニュアンスが出てきて非常に感慨深くバランスが良い。7年生で少し枯れたニュアンスもありますが、でも本当の飲み頃はあと三年くらい先かなと。非常にコストパフォーマンスが良く、ルロワのコトーブルギニョンをも遥かに凌いでると思います。もっと早くこのワインを飲んでみるべきでした。僕にとってピノはこれとカレラがあれば良いとさえ思いました。
2016/09/10
(2013)
フレンチビストロ。今日は疲れてワインが飲みたくて、帰宅前に寄り道。 グラスで、ニコラ・ポテル ブルゴーニュ・ルージュ 2013。安定の美味しさ。 なめらかでエレガント、バランスよく、主張は少ないけど、旨味はしっかり。美味しいです。
2016/08/20
(2009)
もう、何回目のアップかも忘れました! 困ったら「ニコラ・ポテル」も残すところ後一本。
2016/06/26
(2013)
ブルピノ。アップ忘れ 濃い赤が飲みにくいというだけの理由でブルピノに手を出すのはちょっと贅沢。
2016/06/04
(2013)
グランダミにて
2016/04/20
(2009)
はなやか!
2015/12/27
(2013)
今までボルドーばかり呑んでたからたまにはブルゴーニュ系も、、、 んーやっぱりボルドーが好き! あの渋みが(*´∀`*) まだ選り好みしてるだけなのかもしれないけどね(泣) でも呑みやすくてゴクゴクいってしまうねこれ(´q`*) ブルゴーニュもっと積極的に飲もう★ PS .ワインの福袋買おうかな〜(〃艸〃) いっぱいありすぎて迷う(笑)
2015/12/24
(2009)
大繁忙期のクリスマスを乗り切るために家呑みブルゴーニュ解禁‼ そうすると、やはりニコラ・ポテルのブルピノ! 今年何本呑んでいるんだろー? ウマー!樽熟成だからか湿った森の感じが若干強いかも。香りはそんなに広がらないけど安心して美味しい。 明日も頑張ってこーっと!!!
2015/10/17
(2013)
わりと樽が効いていて、始めは甘い匂いのお香のような感じ、少しすると赤系の果実とスパイスのような香り。飲んでみるとキリッとした酸味、少しの甘み。なめらかなタンニン?
2015/08/07
(1989)
過去飲みです。 周年のお祝いでいただいたのですが、 開けて ビックリ 完全に開いてます 凄い! 美味しい! ACブルで このポテンシャルは ドメーヌ とビンテージの なせる技なのか? もう一度のみたいな。m(_ _)m
2015/05/12
(2009)
今日はニコラ・ポテルのブルゴーニュ、ピノ・ノワール 09。 やっぱり美味しいです! 前に呑んだときより深みが有るような気がします。 毎日ワインを呑んでる成果が出たのでしょうか!? 優しく香る革の香り、ラズベリーか・ら・の~梅、ちょいと鉄っぽさ。はぁ楽しい! 呑みやすいだけではないです。タンニンも感じ嫌にならない酸味、染み込みます。 好きです!ニコラ‼
2014/12/19
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ニコラ・ポテルが作ったピノ・ノワールの樽熟成の物。ほんのり香る樽の香りのせいか、大人っぽいイメージ。やはり美味しい。 もう一本あるのでそちらは寝かしてみようと思います。 いつかベレーヌ飲んでみたいものです。
2014/12/05
(2009)
今年最後の連休なので調子こいてブルゴーニュ、ピノ・ノワール呑み比べ。 ニコラ・ポテルが作ったピノ・ノワール。雑味が殆んど無くスーッとはいってきます。
2014/06/06
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
色んなグラスで飲み比べるの巻き。 香りが豊かになったり、窄まったり。 味わいは、酸が強調されたり、渋みが前に出たり。 面白いですが、やっぱり専用のがしっくりと。 葡萄やワイン毎にグラスがある理由が良く分かった気がします。
2014/04/26
(2011)
落ち着いた感じ シャープでもダルでもなくど真ん中 これ、うまいな…クセが欲しい気もするけど…
2016/10/04
(1983)
2016/09/09
(2013)
2016/08/28
(2014)
2016/05/08
(2013)
2016/03/16
(2013)
2015/11/28
(2013)
2015/11/27
(2013)
2015/11/01
(2010)
2015/04/29
(2005)
2014/04/09
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)