味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nikolaihof Grüner Veltliner Smaragd |
---|---|
生産地 | Austria |
生産者 | |
品種 | Grüner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー) |
スタイル | White wine |
2017/03/11
ちょっと奮発していいグリューナー・フェルトリーナー。上品な甘さ。でもすっきりした酸味。文句なしに美味しい(^_^)v
2017/03/11
親友から仲直りのプレゼント♪ 上品でほのかに残る甘さ(^3^)/
2016/12/17
価格:5,250円(ボトル / ショップ)
割と密度が高く、緩みのない造り。 良く熟したぶどうによる、黄色い果実の甘みを感じる。この品種にしては目が詰まっていて、酸も的確。みりんや砂糖を使う和食には、シャルドネよりはるかに親和性があるのでは。常識だとは思うけど。
2016/05/27
(2010)
価格:6,300円(ボトル / ショップ)
世界で一番早くビオディナミを徹底したニコライホーフ。 ●化学肥料は一切使わない ●月周期に基づいて農作業を行う ●発酵はすべて自然酵母で、オークの古樽を使用 ●人工的な温度管理・補糖なし という徹底した栽培・醸造を行っています。 当主のニコラウス・サース氏と息子のニコラウスJr.が栽培・醸造を手がけ、サース夫人が輸出や啓蒙を担当しています。 1971年からビオディナミを取り入れ、1992年にはdemeter(デメテール)の認定を受けています。 柑橘系、花の香り。 余韻にナツメグ。
2015/06/10
(2010)
京都のCenciさんにて、ニコライホーフのメーカーズディナー。 我が家は、和食であわせることが多かったけど、飲んだことのないものも結構あったんだ〜。 こちらのグリューナー ヴェルトリーナーは、格付が高いスマラクトの2010年。 ミネラル感が強く、骨格のしっかりした酸。温度が上がっても、酸がダレることがない。 これは美味しい。熟成感ある果実の凝縮感がありながら、透明感を保つ。
2017/03/16
2016/04/23
2015/07/01
2015/05/28
2015/04/30
2014/07/12