味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nyetimber Rosé |
---|---|
生産地 | United Kingdom |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling wine(Rose) |
2016/12/10
ナイティンバー ロゼ イギリスのスパークリングワイン 珍しいかな。 シャンパンと同じ瓶内二次発酵だそう。 綺麗なサーモンピンク色にイチゴのような香り。 フランボワーズのような甘み。 美味しかった!
2016/11/17
(2009)
初ナイティンバー。ドライで好みの味でした。生春巻き×ワインもハマりそう。
2016/08/23
(2009)
この年のナイティンバーのロゼはたまらない。わたしの好み、ドンピシャである。言葉にならん。のめのめ。 パヴィヨンルージュの前に前菜のグリンピースと豆乳のポタージュとあうのだ。 まあ、日によってはポール デテュンヌだったり別のブランドブランだが。
2016/03/26
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
イギリスの泡を初めて頂きました コクも泡もしっかりで美味しゅうございます
2016/03/19
(2009)
広いグラスで飲むと香りが芳醇に感じる。 しかし速攻で微発泡に(´;ω;`) チーズまだこない⋯⋯
2015/04/11
(2009)
スタンダードでスッキリ系のロゼ(^_-) 迷ったらこれなら安心と言えるスパークリングo(^_-)O
2014/12/24
(2009)
今日は、イングリッシュスパークリング!
2014/12/11
(2009)
思ってた以上に強いピンク色でした。
2014/09/24
(2009)
ちょっと特別な日にみんなで飲みたい。でも、普通の日に一人で飲んぢゃった(T-T)
2014/06/28
(2009)
イギリスのスパークリング、ロゼながらかなりシャープ!
2014/06/13
(2009)
価格:9,000円(ボトル / ショップ)
ナイティンバーが造られるイギリスは、ボルドーをはじめとする高級ワインの消費国としての歴史が古く、現在イギリス国内で売られているワインの種類は世界一とも言われています。 またジャンシス・ロビンソン女史など、世界的に有名なワイン・ジャーナリストを数多く輩出している国としても有名です。 消費国としては一歩進んでいるイギリスですが、一方、生産国としてのイギリスはあまり知られていないのが現状だと言えます。 イギリス南部ではドーバー海峡を越えた先にある、フランス・シャンパーニュ地方と同じ白亜質土壌が続いていると言われ、また平均気温もシャンパーニュ地方とほぼ同じであるため、上質なスパークリングワイン用のブドウの栽培に成功。 近年では地球温暖化の影響でワイン産地が北上していることから、シャンパーニュ地方の造り手がワイン生産用にイギリスに土地を購入するケースが増えているなど、イギリスが秘める高品質スパークリングワイン生産の可能性をおわかりいただけることと思います。 上質なスパークリングワイン用ブドウが多く植わる、イギリス南部ウエスト・サセックス州に位置するナイティンバー。 その歴史は中世の荘園であった華やかな歴史から始まります。 1086年の土地台帳に“Nyetimber”もしくは”Nitimbreha”として記載され「新しい木材で建てられた家」(New Timberdhouse)もしくは、「木材のために育てた木」という意味を持っていると考えられています。 テイスティンググラスを間違えた泡。 もっと口の大きなグラスのほうが苺のような香り楽しめたと思うのですが、フルートグラスではポテンシャルを楽しみきれない。 アタックが強いように感じましたがアルコールは12%。 余韻は長く、キンキンに冷やし過ぎないほうが香りを楽しめていいかも。
2014/09/24
(2009)
2014/09/21
(2009)
2013/09/28
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)