味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ogier Clos de l'Oratoire Châteauneuf du Pape Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Châteauneuf du Pape |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Mourvèdre (ムールヴェードル), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/01/19
(2011)
価格:7,084円(ボトル / ショップ)
オジェ社は、コート・デュ・ローヌ地方の有名ワイン産地である、シャトーヌッフ・デュ・パプに本拠を置く、150年以上もの歴史を持つ、老舗ネゴシアン。 現在、南北ローヌ、プロヴァンス、ラングドックの生産者とも、パートナーシップを持ち、世界に向けてのワイン輸出も行う大手ワインメーカーとしての1面もありますが徹底した品質重視のこだわりは、オジェ社が全世界で評価されている理由です。 同社のフラッグシップである、クロ・ド・ロラトワールの区画で造られたワインは、映画監督のリュック・ベッソン氏、俳優のジャン・レノ氏、ブランド王のフランソワ・ピノー氏ら各界有名人が協同経営し、シェフにはアメリカでライジング・シェフと称されるジャン・ジョルジュ・ヴォンヘリクテン氏を迎え、フランスのみならず世界各国のブルジョア達から注目されているパリの高級レストラン「Market」でも提供されています。 やや明るいルビー色。 ベリー、チェリー、スパイス、ハーブの香り。 酸とタンニンはしっかり。
2016/09/26
(2012)
南仏のワイン。西の酒屋で購入。5,000円弱。 果実味渋みのバランスはいい感じな気がする。でもなんか甘ったるい系。 たまたま同時に飲んだアリアニコのワインとなんか似てる。 まぁまぁだけど、高いのでそんなでもない。 最後の1杯はアルコール感のあるジンファンデル的な香り果実味。
2016/07/02
(2000)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
草津温泉で購入の2000年のマイルドスパイシー。ちとギリギリか
2016/02/25
(2012)
ローヌとその周辺テイスティング Clos De L'Oratoire Des Papes, Chateauneuf-Du-Pape,2012 Alc. 14.5% $47.99 APPEARANCE Color:red-tawny NOSE Intensity:M Aroma: raspberry, red apple, citrus, leather, tea, herb tea PALATE Sweetness:Dry Acidity: M+-H Tannin:H Body: M Flavor:blackberry, blackcherry, alc Finish:L OVERALL good ○- 入浴剤っぽい香りがした。( 柚子か?) タンニン舌に少し残る
2016/01/31
(2007)
香りがとても豊かで、酸味もありとてもキレのいい上品なワインです
2015/06/27
(2012)
外れのないワインって 言われて注文しました。 呑みやすくて美味しかったと思います! 香りとかは ビールを2杯呑んだ後だったので あんまり覚えていませんでした。。。
2015/06/20
(2012)
ReeCookさんにて 和三盆、カスタードみたいな香りがしました。
2015/05/04
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ヌフパプのミディアム。城としては軽めの仕上がりで、拍子抜け。もっとシラー感が欲しいね。 2日目も特に化ける事なく、酸味が強い印象だけが残りました。
2015/04/27
(2011)
エチケットがお洒落で、買い‼︎ラムのローストと一緒に。アルコールは強く濃いめ?繊細さはない…昔のドッカンターボ車みたい(笑)
2013/09/18
(2011)
ラベルかわいいシャトーヌフドゥパフ。見た目通り軽くて気軽に飲める。
2017/03/25
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2017/03/24
(2014)
2017/02/28
(2014)
2016/12/24
(2012)
2016/11/15
(2014)
2016/09/04
(2012)
2016/07/31
(2014)
2016/04/25
(2013)
2016/01/18
(2013)
2015/12/13
(2012)
2015/11/17
(2011)
2015/11/17
(2011)
2015/11/14
(2004)
2015/06/24
(2012)
2015/05/09
(2011)
2015/01/02
(2009)
2014/07/25
(2012)
2014/03/01