味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Olivier Leflaive Montrachet Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2014/09/19
(2011)
価格:48,000円(ボトル / ショップ)
ミュージシャンとして歩み、ワイン造りには関わってこなかったオリヴィエは、彼の兄弟であるパトリックと叔父のヴァンサンに力を借り、1984年自分自身でワイン造りを営むことを決めました。 叔父のヴァンサン・ルフレーヴは、ブルゴーニュにおいて、白ワイン造りで名声を得、ドメーヌ・ルフレーヴを築き上げた人物です。 1993年にヴァンサンが亡くなった時、ドメーヌ・ルフレーヴは彼の娘のアンヌ・クロードとオリヴィエにしっかりと引き継がれました。 しかし、オリヴィエはその後今日まで続いているネゴシアン業に専念するべく、身を引いたのです。 オリヴィエ・ルフレーヴの品質は20年以上に渡り向上し続け、ハイクオリティな小さなネゴシアンとしての名声を確立しました。 試飲会で飲みました。 有料試飲30mlでしたので少しは味わえたかと。 モンラッシェにしてはパワーが無いような。 以前飲んだモンラッシェがルイ・ジャドの1987年でしたので比べるのは余りにもですが... 美味しいのですがもっと圧倒的なパワーがあると思って飲んだので少し拍子抜け。 一本丸々飲み、変化を感じながらじゃないとこれくらいのレベルはダメなんだろうなと感じました。
2014/03/25
(2011)
Montrache 2011 OLIVIER LEFLAIVE 淡黄緑色で、明るく輝き、透明感がある色調。くっきりとした足跡が残り、粘性が高い。 力強い香り、そしてやや甘いー樽とバニラ系の印象が強いかな? 芳香性は、高いけれど、「複雑で絶妙な芳香か?」と問われたなら、NOです。 具体的な果実が浮かばない…>_<… 美味しい! けど、 何かが突出してバランスが悪い、というようなことは無かったんだけど、 味にあんまり特徴を感じなかったのか、これという表現が出来ない。 状況が全く異なるので単純比較は出来ないのですが、2013.6に試飲した、Batard Montrache'09 の方が印象的でした。
2014/02/24
(2011)
ルフレーヴのモンラッシェ
2014/02/11
(2010)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
モンラッシェ! エノテカGFO大阪店での白ワイン飲み比べ。 基本的に白は飲まないのだが、これ美味い(^^)
2016/05/31
(1991)
2015/03/30
(1991)
2014/09/15
(2011)