味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Olivier Leflaive Pommard |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Pommard |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/09
(2011)
イチゴの香り透きとおった赤紫
2017/02/17
ルフレーヴ祭り!!
2017/01/22
(2011)
価格:5,400円(ボトル / ショップ)
オリヴィエ・ルフレーヴのポマール タンニンが強く、土臭い 開けてすぐは硬かったが2日目くらいにマイルドに ブルゴーニュだが力強いワイン 飲み頃はもう少し先か
2016/10/09
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
オリヴィエ・ルフレーヴル・ポマール 生産者 オリヴィエ・ルフレーヴル 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノノワール100% しっかりしたタンニン、酸味、凝縮感が力強いけど、バランスのいいブルゴーニュ。
2016/04/24
画像右 ポマール フランス ブルゴーニュ ピノ
2015/10/17
ポマール、ピノノワール。果実味が大きく広がり、酸味とのバランスがとても心地よい。
2014/07/05
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
オリヴィエ・ルフレーヴ氏は、ピュリニー・モンラッシェ最高の造り手の1つであるドメーヌ・ルフレーヴの名声を築き上げた、故ヴァンサン・ルフレーヴの甥。 ピュリニー・モンラッシェ最高の造り手の1つであるルフレーヴがムルソーを、シャブリ・グラン・クリュを造るとどうなるか。 というブルゴーニュファンなら誰もが考えたくなる妄想を実現してしまう造り手です。 彼がワイン造りに本格的に乗りだしたのは1984年のこと。 尊敬するヴァンサン・ルフレーヴが造ったワインに限りなく近い、エレガントなスタイルのワインを目指しました。 ネゴシアンをしながらも、ただ単にブドウや果汁を買うだけでなく、自ら畑に出向き、栽培方法や収穫日を指定し、全ての畑が自社所有のものと変わらない方法でブドウを育てています。 ブドウは特定の栽培契約者のみに絞り、選定・栽培・醸造までの一貫した管理を徹底して行っています。 全ての畑を 区別することなく、どの畑も同じデザインのラベルが採用されています。 その結果、オリヴィエ・ルフレーヴの造るワインは優しく気品に満ち、繊細で、テロワールの個性をはっきりと感じることが出来きます。 こちらは、そんな白の名手が手掛けるポマール。 一般的に、ポマールは肉付きが良く熟成向き。 しっかりとした構造が特徴です。 オリヴィエ・ルフレーヴが造るポマールは濃密ながら、素朴な雰囲気。 他のブルゴーニュの赤ワインに無い、 特別な味わい深さがあります。 残念ながらまだまだ全然硬い。 酸味が強く、土臭いような埃っぽいような。 熟成したら酸味が落ち着いてキノコっぽくいい香りがしてきそうです。 早飲みもできるらしいですが、熟成させた方が絶対においしい。 About 6,000yen Jul 2014 in Tokyo at Enoteca
2017/03/09
(2012)
2016/07/06
(2011)
2015/10/11
(1998)
2015/09/27
(2010)
2013/11/20
(2009)