味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Palistorti di Valgiano Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Merlot (メルロ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/02/27
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
黒みがかった濃いガーネットで、粘性は高い。 熟していながら上品さを感じさせる香り。ブルーベリー、オリーブマリネ、プルーンジャム。血液や鉄。樽はわずかで糠っぽさを微かに感じる。 14%のアルコールを感じさせない高めの酸が特徴的。タンニンは中等度でまだざらつく。少し糠っぽいフレーバーと苦味が中盤から余韻に。 酸、アルコールが共に強いものの上手くバランスを取っている。自然派っぽさはあるがそれらと調和している。
2016/07/25
(2011)
価格:2,997円(ボトル / ショップ)
イタリアの赤! 暑いので白にしよかなー、、、でも赤が飲みたいなー、、、でもあんまりズッシリなのはなー、、、 イタリアのサンジョベーゼならちょっと酸味があったりしてスッキリ飲めるかなー ってことでコレ。 さてさてお味は、、、 色は綺麗な紅。若干レンガ色がかっているようないないような、、、。 香りはブルーベリーとかチェリーの甘酸っぱい香りに、会社で使う溶剤のアセトンの香り(笑) なんか時々アセトンの香りがするワインがある気がします。 葡萄狩りに行ったときに食べた葡萄もアセトンの香りがするやつがありました。他の果物でも時々この香りがする時があるような気がします。 かなり好きな香りです。 わずかーに土っぽさと、シソ?か梅っぽさ。その2つが混ざってちょっと紅茶っぽさ。 あと、花。 花の種類と香りをよく知らないけどなんかの花。 飲むと、濃さがちょうどいいです。ズッシリじゃないけど軽過ぎないのがいいです。 酸味は結構あるけど果実味とのバランスがちょうどいい具合です。 渋みはかなり控え目でまるーい後味。 少し温度が上がってくるとちょっとだけ甘味も感じられます。 なんかイタリアの赤って好きなのが多い気がします。昔ワインを飲み初めてすぐは、イタリアあんまり好みじゃないのが多い気がしたのですが、最近すごく好きです。特に酸味がしっかりあるやつが好きです。 夕飯は、カルビとニンニクの芽を炒めたやつ。 ブリを外側だけ焼いてマリネみたいにしたやつ。 オクラと鰹節。 赤ワインと魚は、うげーーってなる事が多いのですが、ブリにこのワインはいけました!オリーブオイルとレモンがよかったのかな? 肉も予想通りなかなかいい相性だったけど、意外とブリの方が合ったような、、、。
2016/02/25
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
本日はテヌータ・ディ・ヴァルジャーノ パリストルティ・ロッソ2011です。私はこの薬品っぽい万年筆の青インクのような香りが好きなんですよねー。他にカシス、タバコ、レザーなどフルーティーと言うよりはスパイシーな香りが中心です。(o゜▽゜)oオイシー!鶏肉サルサソースと一緒に頂きました。
2016/02/20
(2010)
DOCコッリーネルッケージのパリストルティロッソ2010
2016/02/09
(1998)
パリストルティ98 コッリーネ・ルッケージDOC サンジョベーゼ70%残りはメルローとシラーです。 テヌータ・ディ・ヴァルジャーノと同じ畑の若い木の葡萄が使われています。 写真では分かりにくいですが熟成が進みエッジにはオレンジとガーネットの中間の色合い。口に含むとリキュールやヒノキ香り。 そのあとからミントや微かなグリーンティのニュアンス。かなり複雑です。色合いからショップの保存温度がやや高めだったかも知れませんが楽しめました。
2016/01/01
(2010)
2015-16年越しワイン。自然派らしい味わい。大晦日に買ったデカンタ(日本酒用)を無駄に使ってみる。
2015/09/15
(2010)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
残ったのでサービス。美味しい。
2015/09/11
(2010)
美味いっすねえ。
2015/08/27
(2010)
トスカーナの自然派。見事な腐葉土の香り。重厚ではないが旨みと凝縮感に溢れる。自然派を感じさせないさり気なさも良い。
2015/07/31
(2005)
テヌータディバルジャーノ2005。 旨いです!ザ、イタリアです。
2015/06/24
(2011)
すごいマイルド。 日常何も考えないで飲むのに良い感じ
2015/02/10
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
テヌータ・ディ・ヴァルジャーノ パリストルティ・ロッソ2011。チェリーやイチジクのアロマと、柔らかな味わい。どこかスパイシーなパンチを感じるのは15%ずつ入っているメルローとシラーの力か。
2014/09/14
(2010)
キャンプ場にて。自然の中で飲むのであればということでビオディナミのワインを選びました。
2014/03/26
(2010)
コスパの高いトスカーナ
2014/03/08
(1997)
いわゆるスーパータスカンの元祖
2017/03/12
(2011)
2016/05/05
(2011)
2016/04/24
(2011)
2015/03/28
(2010)
2014/03/19
(2008)