味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pampaneo Tempranillo |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2014)
大好きな羊のお店で。 久しぶりのテンプラリーニョ。タンニン強いけど果実味がジューシィ。
2017/01/30
(2014)
前飲んだスペインのテンブラのサンスフル版。400円くらい違いますが、どんだけのものでしょうか?色は濃くてちょい濁った感じ。匂いは血の匂い系、メルローカベルネに近い感じで、前に感じた異国情緒感があまりない。味は前のに似てるけど、あんましパンチがない。なんだか安いほうがもっと個性的だったようなきがする。これも美味いけど。安いほうでいいやん、になるな。酸化防止剤が入ることでどんな変化が生じて、入らないとどうなるのか。入らないと還元的になるとか言って、ゴボウ、動物臭、馬小屋の匂いがすると言う。馬小屋の匂い嗅いだことねーし、ゴボウの匂いも感じたことないけど確かにある種の共通した匂いがあるかな。防止剤入ると安定してダメになったりしないという。遠路はるばる来る農産物。コンディションを保証するのにちょっとは添加物がいるのなら仕方ない気もする。極東日本ですもの、ここは。醸造酒飲みたいならおフランスにかぶれてないで日本酒を飲めということか。贅沢をいってかの地のお酒を無理して飲んでるんだな、それでも美味しく感じるから仕方ない。さて、プラシーボかもしれないけどサンスフルのほうが、自然派のほうが二日酔いならない、体調良いのは確かなんだよなー。自然派縛り飲み会のとき飲み馴れない人の感想もそうだったから真実味がある。エビデンスはないらしいが、金になる研究対象だと思うけどな。白のサンスフルも買ったから楽しみ。つまみは砂肝。うめー。3パック200円の味じゃねーわ、これ。子供たちに食わしたいね。今度の面会日は母親が食わさない、B級つまみシリーズで株を上げようかな。
2016/12/01
(2015)
昨日のやつの赤バージョン。こちらも安かった。色は紫っぽい鮮やかな感じ。匂いがちょっと嗅いだことない感じ。紐付けされたときにどんな風にみんなが表現してるかみてみたい。なんか異国情緒あふれる香り。いい匂い。好きだけど。インドの空港の匂い?グラスを漂白したから、ほんとちょうどよく香りが分かりやすく、いい匂いのワインでよかった。味も変わってる。何故か昔、フジロックに行ったことを思い出す飲んだことあるみたいな、あれ。野外フェスてきな感じ。なんかよく分からんけど。白と違って単調な感じ?渋くない、辛くない、ひとつの要素の味だけ感じる。やっぱりエスニック風に感じられる。美味いとは思う。テンブラニーリョだけのワインを飲むのは初めて。前に天ぷら屋さんにいったら、ワインが結構あってウケ狙いでテンブラニーリョが置いてあったな。勧められたけど、デートでしかもお連れさまが飲めないから全部俺が飲んで、酔っ払ったら高い天ぷら食う意味なくね?ってなって飲まんかった。こんな味なんだね。天ぷらに合わないんじゃね?あんとき飲まなくてよかった。今日のつまみの軟骨の焼いたやつには合う!鳥軟骨も安いことを知った。胸、もも、胸、ももを往復するばかりの変態おやじ人生を送るかと思ったが軟骨もあるんだね!鳥、すごいね!ありがとう、大地の恵み。
2016/11/28
(2015)
ヨーグルトの風味のある不思議なワイン。今回は抜栓当日だったが、抜栓後、数日置くと化けそうな感じ。
2016/11/13
(2014)
テンプラなはずが、最後はピノノワールを思わせる繊細な味わいに、驚きました。 美味しかった♪
2016/09/25
(2015)
エセンシア ルラルのパンパネオ テンプラニーリョ エコ2015 ラシーヌさんがひいてきているスペインのデイリーナチュール。パンパネオはステンレスタンク醸造の裾ものキュヴェとのこと。 テンプラニーリョを飲むのはたぶん久しぶり。色は若いワインということもあり、紫が強い。 口に入れるとカシスとザクロ。還元香など、ナチュールの負の要素は見当たらず、もちろん価格が価格なので構成は単純だが、さらりとカジュアルに飲むには最適。 このキュヴェにはバッグインボックスもあるらしいので、ビストロのハウスワインとして扱ってくれるお店があると嬉しい。 うーん、それにしても前回のスクラヴォスに引き続き、ラシーヌさんはデイリー価格帯のものも美味しいワインを揃えてるなー。
2016/06/17
酢のような酸味。飲んだことあるの、先に箱見たら思い出せたのに。でも同じ3.5点でも、普通の赤とは全然違ってめちゃめちゃ個性的。
2016/05/06
(2014)
フレッシュで飲みやすい 明るく陽気なスペインワイン♪
2016/05/05
やっぱり酢のような酸味がほのかにある赤。甘みや渋み、果実味もあって、白同様ココのワインおもしろい。
2016/03/20
(2014)
フレッシュ感が際立ちます。余韻は複雑感を残します(^^)
2016/02/02
基本スペインワインは濃すぎて苦手なんですが、3Lで約\3000という破格の値付けに料理酒として使う気で買ってみました。 結果、スペインらしい味わいとほんのり甘さはありつつも普通に食事に寄り添うワインとしてアリだと思います。 というか巷に溢れる判で押したような安かろう不味かろうのスペインバルは取り敢えずハウスワインはこれにすべきw 好んで飲むかと問われれば微妙なところですが…
2016/01/30
ボックス3l コストパフォーマンス◎の自然派スペイン
2015/12/20
(2014)
スペイン。テンプラニーニョ。2014。ミディアムボディ。ベリー、プラムの香り。飲み口は軽いが、旨味はじんわり感じられ、すいすいとのみ疲れることがない。
2015/08/03
(2013)
スペインらしくなかなかの濃さはあるものの、単調ではない複雑味がある。 3本目にはちょっとキツかったw
2015/07/12
(2013)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
ビオ、テプラニーリョ。ビオらしい優しさがあるが、複雑で濃い。 コストパフォーマンスが高い。
2015/07/07
(2013)
開けて少し経ってから。 ジンジャーと梅、シソ。 口中にまとわりつくタンニン。
2017/02/24
(2015)
2017/02/17
(2014)
2017/02/05
(2015)
2017/01/23
(2015)
2016/12/23
(2014)
2016/12/19
(2014)
2016/12/11
(2015)
2016/10/05
(2014)
2016/09/15
2016/08/23
2016/07/30
(2014)
2016/07/13
2016/04/29
(2014)
2016/04/26
(2014)