味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pegaso Barrancos de Pizarra |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region > Castilla y León |
生産者 | |
品種 | Garnacha (ガルナッチャ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/29
(2010)
最初は野暮ったいというか、はいはい、こんな感じね、まあ悪くはないけど…という感じだったのが、抜栓2時間くらいでまろやかかつエレガントな雰囲気に。変貌ぶりに驚く。山盛りのフルーツのような華やかな香り。ジャミーな濃い味わいがたまらない。
2016/12/09
(2010)
価格:6,372円(ボトル / ショップ)
スペインで一番有名になった男、テルモ・ロドリゲス。 彼はスペインワイン界の異端児、アンファン・テリブル(恐るべき子供)などと称され、世界中に熱狂的なファンを抱える生産者です。 セブレロスはカスティーリャ・レオン地方の南部に位置し、1999年からこの土地でワイン造りを始めました。 ワイン生産地としての歴史は長いものの、機械化ができない山間に畑があるため、現在でも耕作や輸送のために馬やラバが用いられています。 この土地の主要な品種であるガルナッチャも、永らく低い評価を受けていました。 しかし、彼は1000m以上にも及ぶ標高のスレート土壌に育つ、ガルナッチャの古樹のポテンシャルに注目し、フランスのローヌを始め、今や世界中で植えられるようになったグルナッシュ(ガルナッチャ)の中でも、最高品質のワイン造りが可能であると確信し、造り出したのがペガソなのです。 ルビー色。 ベリーの香り。 フルーティで甘い。 酸は程々。
2016/09/04
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
黒糖、綿あめ、樹液。甘やかな香りに誘われる。スペインらしいオイリーなニュアンスも。4,000円はちょっとコスパ的にマイナス。
2015/11/11
(2010)
Telmo Rodriguez Pegaso Barrancos de Pizarra Spain Garnacha 100% ☝︎ 11/12 thank you! "SOLDOUT" ☝︎ 11/11 ワインリスト外の特別なワインとしてご用意しています。限定1本。 深いスパイス香、噛みしめるようなジューシーなボディ.. まるでピノノワールのような赤い果実を思わせる色合いと芳香、スパイシーなアフター。全てがエレガンスに包まれるようです。 芸術の秋、には 芸術的なこの赤を。 bakuro COMMONでのマリアージュは、"牛ハラミのグリル" や "氷温熟成豚のグリル" と。
2015/08/11
(2010)
カスティリーヤ レオンのガルナッチャ。ウマイ!
2015/03/17
(2010)
10。09より始めから外向的。コンポート、ジャム、重心の低い果実。カリピノと間違えそう。ガルナッチャはもっと土臭さが残ると思ってたけど、テルモのワインはどれも綺麗。
2015/03/08
(2009)
ビサーラ。はじめはボルドーグラスのほうが分かりやすくピノグラスだとだと大人しめ。抜栓2時間位でピノグラスが本領発揮。鰹節系の出汁、鉛筆などピノとはとは趣が違うけどエレガント系。
2015/02/01
(2009)
今日は気分転換にスペイン! テルモ・ロドリゲスはやっぱり凄い(^^)
2014/08/16
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
お休みなので、楽しみにしていた、 ペガソ・ピサーラを開けました☆ 甘味が少し気になるし、 香りも値段から期待するほどでは無いです。 でも、大勢でワイワイ飲む時には向いているかも。
2017/02/21
(2010)
2016/12/25
(2008)
2015/12/20
(2009)
2015/10/21
(2005)
2015/10/10
(2010)
2014/10/27
(2004)
2014/09/07
(2009)