味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Petit Manou |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Médoc |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2016/12/20
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ワインセミナーを受講。 仏と米の風味の違いがわかった「気」がします。 コパンにて。
2016/12/04
(2013)
同じく酔っ払っていてあまり記憶が…(*_*;
2016/06/12
(2009)
チョコレートの香りの印象が強い
2016/06/11
(2009)
メルロー60% カベルネ 40%
2016/04/27
(2009)
はじめは若く感じたけど、時間と共に美味しくなった。肉と良く合う。
2016/03/12
(2009)
樽の良い香り。酸味控えめ、フルーティーなワイン。
2016/02/14
(2009)
渋くて果実味もそこそこ…香りは…樽の香り(*^^*) 美味しい(*∩ω∩)♡ 酸味が弱くて、アルコール感ありつつ、イガミがない!(*^^*) はぁー美味し〜(✿´ ꒳ ` )♡ これは、、牛フィレとフォアグラに合う!!!食べたーい>_<
2015/09/03
(2009)
大井町阪急フランスワインフェアにて。
2015/05/31
(2012)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
Petit Manou 2012 プティ・マヌー 2012 ラフィット・ロートシルトのセカンドに対する飲み比べのワイン。比べて飲むとこっちの方が今飲むのなら美味しいかなσ(^_^;)でもカリュア・ド・ラフィットのインパクトが強すぎて個性が弱く感じる。ラフィットセカンドと少しづつ入れ替えて飲んだというのもあり、プティマヌーもがっつりフルボディなんだけどほんと濃さが殺されてる(~_~;) まあ比較なんで味わって飲むって感じじゃないもんね。ほんと今日はいい経験できました。 --------------------------------- ■生産国・地域 フランス・ボルドー ACメドック ■蔵元名 クロ・マヌー ■品種 カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド ■タイプ・味わい 赤・コクあり 格付けシャトーが集まるボルドー・メドック地区サンテステフ村よりさらに北のワイン産地で密かに造られます。オーナー兼醸造家ステファン・ディエフ氏は醸造組合のコンサルタントとして活躍の後、自分のワインを造りたいという夢を実現するべく小さな畑を購入したのが始まりでした。ぶどう畑を性質毎に細かく区分けし管理収穫も全て手作業で行い、3回もの選別で最良のぶどうのみをワインに使用します。木製の小型タンクで丁寧に発酵フレンチオークの新樽で長期熟成されます。ブラックベリーのような凝縮した果実味メドックらしい骨格のある重厚な味わいはまさにパーフェクト!ワイン評価誌や有名評論家のロバート・パーカー氏が非常に高い評価を与えたことから世界中がこぞってワインを求める結果となり、入手困難になりました。ファーストワイン「クロ・マヌー」との違いは、熟成期間が12か月(クロマヌーは17か月)であることと、新樽を使用しないことだけです。まずは、クロマヌーの入門編としてお試しください!その品質の高さに目から鱗が出るはずです。
2015/05/30
(2009)
メルローとカペルネのバランスがいい。 ステーキにぴったり
2015/01/05
(2009)
久々にボルドーも。 収穫したブドウを三回も選定して、選りすぐりを使用する。この手間暇に敬意を評して購入。 柔と剛の調和というかやっぱり、ニューワールドには真似出来ない何かがある。
2014/12/23
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーです。クリスマスなので少し奮発しました。バランスいい感じです。少し空気にふれさせたらまろやかアップです。 初投稿です。よろしくお願いします。
2014/11/22
(2011)
濃厚な感じがよい。渋味はあるが酸っぱくない。まろやか。
2014/11/22
(2011)
ぷてぃの味がする
2014/11/18
(2011)
セラーから出して直ぐに飲んでみたけど、シャンブレしてなかったのでデキャンタで飲み頃の温度に… うん、まろやか。 大好きなメルロー主体 これにカベルネソーヴィニヨン カベルネフラン プティベルド のアッセンブラージュ。 ほんと、ワインは奥が深い…
2014/11/11
(2011)
なめし革や腐葉土のしっかりしたアロマ。タンニンはまろやかだけど力強く、酸とのバランスも良い。ボルドー好きにはお手本のような味わい。メルロー70、カベルネ26
2014/10/15
(2011)
ヴィノスやまざきで3980円。 バランスも良く上品で、ゆっくり楽しみたい赤。 リピ決定!
2014/10/12
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
プティ マヌー 2011 バランス良い♪ まろやかでほんのりの甘み。飲みやすくて、疲れてる今に丁度良い感じ。
2014/10/11
(2011)
ただいま京都帰省中です。 四条烏丸のヴィノス山崎に寄ったら、「二時間後にワインイベントがあって、いま予約すれば参加費タダです」やって。悩むこと、0.0002秒、予約しちゃいました(笑) イベントはワイン三種の飲み比べやってんけど、その前にも飲み、さらにイベント後も飲みにいったので、イベントワインの印象が全然残ってへん…。店長に丁寧に説明してもらったのに、ほんとごめんなさい。明日からはまっとうな大人になります。ビニカにアップするねーなんて言わなければよかったよ。とほほっ。
2014/09/23
(2011)
Vinos山崎のボルドー。
2014/06/20
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今朝のサッカーは残念な結果だったけど、赤ワインはいつもBuono
2014/06/06
(2009)
友達とフレンチの夜。グラスワインでいただきました。
2014/02/15
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
バランスがよく旨かった
2017/02/28
(2013)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
2016/10/27
(2009)
2016/08/03
(2013)
2016/07/26
(2012)
2016/03/25
(2012)
2016/03/19
(2009)
2016/02/10
(2013)