味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pierre Jacques Druet Bourgueil Grand Mont |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine > Bourgueil |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2016/07/08
(1996)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
3杯目はカヴェルネフラン100パーセントにひかれてこのワインで〆にしました。調べてみるとドメーヌ・ピエール・ジャック・ドゥルエはブルグイユ、サン・ニコラ・ド・ブルグイユを代表する優れた生産者で、ルヴュ・ド・ヴァン・ド・フランスで1ツ星、ベタンヌ&ドゥソーヴで2ツ星を獲得しています。ボルドー大学で世界の高級赤ワインの現代的醸造法を生み出したかの有名な醸造家エミール・ペイノーに師事し、1980年にブルグイユの地にドメーヌを設立しました。非常に残念な事に才能ある生産者としては珍しく2016年3月17日にドメーヌは倒産。ワイン造りの才能と商才は別にしてもこれほど優れた生産者がいなくなってしまう事は大きな衝撃です。ピエール・ジャック・ドゥルエのワインの特徴は低収量から造られる力強く濃厚な果実味とミネラル、スパイスが楽しめるブルグイユで、しばしばワイン好きが嫌うカベルネ・フランの青さを一切感じさせません。上級キュヴェは20年以上の熟成にも耐えられるポテンシャルを持っており、若いうちに飲む場合は飲む2〜4時間前にデキャンタをしておくと良いでしょう。またドメーヌは珍しくオールド・ヴィンテージを多く所有しており、たまに蔵出しで非常に安価でワインが提供されますとのこと。カヴェルネフランは独特のピーマン香って思っていましたが熟成が進んでるためかまったく感じず、逆にピノ・ノワールと間違えるくらいにエレガントに仕上がっていました。滑らかで美味しく生ハムにもぴったりです!!七夕の日にワインを飲みまくってしまいました(笑)
2016/06/15
(1996)
西麻布のアンバロンにて(^^) 20年寝かせてるとは思えない新鮮さに驚き、まだ固い印象。
2017/03/27
(1996)
2016/12/31
(1996)
2016/11/27
(1996)
2014/03/24
(1996)
2014/01/31
(1998)