味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Plantagenet Omrah Cabernet Merlot |
---|---|
生産地 | Australia > Western Australia |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/03/13
(2011)
ブセナテラス
2015/11/12
(2012)
ブラックベリー系でエレガントだがスパイシーな香り
2015/05/10
(2012)
代官山のピーコックで買いました
2015/02/26
(2012)
濃い目の色調、しっかりとしつつも滑らかなタンニンに黒い果実の香り。陽射しを思わせる明るいワインでした。
2014/05/25
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
英国からの移民であるトニー・スミスは1968年に最初の作付けが行われた後、英国王室に由来する名であるプランタジェネットワイナリーを1974年に創立、ファーストヴィンテージ以来、エレガントで繊細なワインを市場に送り続け、その間に数多くの受賞に輝いています。 最初にワイナリー用に購入したのはリンゴのパッキング用の小屋でしたが、少しずつ設備を整え現在では最新の機器を揃えたワイナリーとなっています。 ヴィンヤードは1980年代後半より拡大し続け、マウントバーカー南のロッキーホラーヴィンヤードを、そして1999年には町の西側にロセッタヴィンヤードを造りました。 2000年オーストラリアでもっとも古い家族経営の会社の一つであり、ワインとスピリッツの卸業者でもあるライオネルサムソンアンドサンに株の売却をした折、トニーは会長職に就き、2007年ヴィンテージよりケープメンテルにて21年ワインメイキングをしていたジョン・デュラムを迎えました。 クラシックでありながらも、新しい息吹を蓄えたワイン造りを目指す彼の活躍は目覚ましく“ピノの悲劇”と呼ばれていたピノ・ノワールさえも、冷涼な地域特性を生かし完全なワインを作り上げました。 ちょっとスパイシーな香りがいいですね。 エレガントさがあるので本格的な肉料理にも対応できそうです。 お値段以上の実力だと思います。 About 1,600yen Apr 2014 in Tokyo at signature
2016/05/16
(2012)
2016/03/18
(2013)
2015/05/10
(2012)
2014/04/27
(2010)
2014/02/27
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)