味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pongracz Pinot Noir Chardonnay |
---|---|
生産地 | South Africa |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2016/11/05
スパークリングはあまり飲まないのですが、今日は趣向を変えて、南アフリカのスパークリングです!
2016/09/05
まあまあか? Simonsigの方が好き 何かと比べないとね シュリンプカクテルの残りをエビチリに
2016/08/12
南ア、レモンのような酸味。
2016/01/24
品がある。 出世の良いお嬢様。
2015/07/08
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
で、赤の次に自分が好きな南アフリカ産のスパークリングを開けました。 やまやで買いましたが、最近初めて見たんで新商品かな。 シャルドネとピノのブレンドで味わいはなかなかバランス良い上品な感じ。シャルドネの方が多そう。 よく冷やして飲みましたが、少し温度が上がった方が味わいも増して良い感じ。 すこ〜しだけ、トースト感もあります。 同じ南アフリカのグラハムベックも好きですが、値段も同じくらいやし味わいも同じような感じかな。 これに合わすのはうちの実家で作ったゴーヤを使ったゴーヤチャンプル。 ゴーヤ苦いんであまり食べないですが、うちのはフレッシュな苦味で旨い!!
2014/08/14
ポングラチュ ブリュット。南アのスパークリング2本目。 こちらは、あるものの良さを十分に生かし、自然体で無理をしないスパークリングを作ろうとした意図が感じられます。泡の肌理が細かくその向こうにはストイックな佇まいの凛としたぶどうの果実が見えるようです。 上質なスパークリングとは言えなくても、誠実に化粧なしで作ろうとした思いが見えてきます。いつか秀逸なスパークリングができるまで贔屓にしたいワインです。 南ア、行ってみたいですね。(^^)
2014/07/27
栃木会の始まりは南アのスパークリングでした。 美味しい美味しい。
2016/08/06
2015/01/02