味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Poupille |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(2011)
美味しい!!!やっぱりプピーユ!
2017/04/01
(2011)
マニキュア香、やわらかな樽香、ほんのり果実味
2017/03/26
(2011)
プピーユ。樽と薄い皮革のある特徴的なBordeaux。パルミジャーノをおろした、ガーリックトーストに合う!
2017/03/20
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
以前から一度呑んでみたかったPoupille、上品な果実味、余韻、美味しいです!
2017/03/17
(2010)
自分の中で間違いのないプピーユ。これを飲んでいい気分になると、ワインの良さを気付かせてくれた友人に感謝。
2017/03/17
(2011)
2-2,5-2,5-3,5:10,5 クラッシックボルドーいつでも安定したクオリティを味わえる
2017/03/15
(2008)
いつものグラスと少し小さめのグラスで飲み比べ。
2017/03/13
(2010)
フランス ボルドー メルロー 神の雫にも載ったワインですね(*^^*) ブラックベリー、カシス、プラム
2017/03/02
(2011)
プピーユ 2011 とても気に入り、何度もリピートしてます! 2005から2011あたりを飲みました。 メルロー100パーセントでしたよね。 コート・ド・ボルドー・カスティヨン、里ちゃんの大好きなサンテミリオンのお隣?かな。 シルキーでエレガントなワイン。品の良さはピカイチ。 ちょーど自分の好みが、どストライクですね。 タンニンと、ミネラル、果実味。余韻も素晴らしい。 久しぶりに飲みましたが、やはり美味しい♡ この感覚、ザ、ボルドー。。 あ、でもメルロー100パーセントなら、ザ、ボルドーではないですかね(*´艸`*)ァハ♪
2017/02/22
(2011)
いい香りが広がる、しっかりしている。 渋みはそこまでない、味より香りが濃厚 あんまり個性を感じない、無難で品のあるワインに感じた。
2017/02/17
(2011)
上品、大人って感じのワイン 香りも味も出過ぎずバランスがとれていてドライ 個人的にはタンニン結構強めに感じました なんでもそつなくこなす子
2017/02/14
(2006)
Poupille 2006 旨い・・・しみじみ旨い・・・
2017/02/12
(2010)
プピーユの2010年です。今回はすき焼きに合わせてみましたが、ばっちりマリアージュ!
2017/02/12
(2011)
サンテミリオンのすぐ東、コート・ド・カスティヨン。プピーユのファースト、MR100%。セカンドは何回か飲んでましたが、ファーストは初めて飲みました。ブラックチェリーやプラム、ローズなどの複雑な香り、最後にオークの樽香がふっと鼻を抜けますがこれが全く嫌味なく自然。ファーストアタックからフィニッシュまで、大変心地好く、これは美味い(^^)
2017/02/06
(2011)
阪神バレンタインワインにて。 プピーユのファースト。 複雑味も香りもよいけど、ペトリュスと比較するならペスケラの方がまだいいような…
2017/01/29
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
スイスで行われた専門家のブラインドコンテストで、ボルドーで最も高価なワイン ペトリュスと最後まで争ったワイン。 神の雫 主人公 雫の先輩 最近気に入ったワインがある。「もうオリャア あのワインを飲む時のバックミュジークは絶対にジャズよ。それも黒人のビンビンにソウルフルな」 3ヶ月程前にワインマーケットで見つけてから、いつか買いたいなと思ってたワイン。 メルロー100%だけど、もしやと思い試飲したら、やっぱり激渋…。空気に触れさせようと 初めてデキャンタを購入してフタも開けっ放しにして飲むが、……という感じ。 更にもしやと思い1日置いて、また飲むが あまり変わらず、アルヴァレスやシルバーラベル、ブルーラベルの方が美味いです。 私はまだこのワインに対する舌のレベルを持ち合わせて無いようです。
2017/01/16
(2011)
プピーユです。色は紫がかったガーネット。香りはプラム、カシス、バニラ。程良い果実感を残しつつも、緻密なタンニンと爽やかな酸味、主張しすぎない甘みが、高いレベルで融合して調和している感じです。プピーユは今までも何度か飲んでいますが、古い(といっても10年前位)のものも、比較的最近のものも、それぞれの味わいがあり、楽しめるワインだと思います。今日のワインは飲み頃に差し掛かりつつあるワインかと思いますが、抜栓直後はほんの少しだけ纏まりに欠けるような部分も感じられなくはない気はしたものの、時間の経過により綺麗に纏まった姿を見せてくれたと思います。 安定して高い品質を維持してくれている、良いワインだと思います。
2017/01/15
(2000)
プピーユ2000年。 メルロー100%。 メルローらしい果実みの心地好さ。余韻にもメルローが主張してきて楽しい♪
2017/01/14
(2011)
伊勢丹で冷やして売ってありました
2017/01/08
(2009)
プピーユ2009。コート・ド・カスティヨン、サンテミリオンの東。 光を通さない程の黒紫。 濃いクラシックな香り。樽香。濃厚な黒果実のアロマ。 熟度の高い果実味。酸味は薄く、渋みは強いがまろやか。 全体として非常にバランスが良い。
2017/01/04
(2003)
カスティヨンのワインは美味しい!
2017/01/03
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
プピーユ2010。コート・ド・カスティヨン。メルロー100%。92年にオランダで行われたブラインドワインコンテストでペトリュスと決勝で争った。 濃い赤色。プラムの様な香り。酸味は薄い。渋みはやや強いがまろやか。きめ細かいタンニンと表現するのかな。 全体としては、やや渋みが気になる。メルローはもっと若いヴィンテージの方が美味しく飲めるのか?
2017/01/02
(2011)
プピーユ2011 梅酒も一緒に
2017/01/01
(1998)
プピーユ1998。 造り手のカリーユさんのサインの入ったボトル。 酒屋のワイン会にカリーユさんが来ていて、参加していた親父が買ったもの。
2016/12/30
(2010)
やはり右岸はまろやか。セカンドも飲んでみたい!
2016/12/28
(2011)
香りがすごく良い タンニン少し強めだがバランスは良い 余韻も良い具合 良メルロー
2016/12/27
(2011)
もっと美味しいボルドーにはあって、これには無い要素ってなんだろう?☺
2016/12/26
(2011)
本日3本目のワインはボルドー(^^) 多分メルロー主体かな? 程よくこなれた感じで美味しい☆ エノテカで注文した「ワインに合うポテトチップス トリュフ味」をアテに(´ω`)
2016/12/25
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ネットでポチポチっとしたワイン2本目 プピーユ2011 神の雫にも出てたワイン かなり濃いめの色です おいしかった
2016/12/18
(2008)
美味しい。何回もリピートしてる。裏切らない。