味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pulenta Estate Chardonnay VIII |
---|---|
生産地 | Argentina > Centro-Oeste > Mendoza |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/28
(2015)
ビストロにて2本目のChardonnay は、お店のワインリストからのチョイス。アルゼンチン産です。南米のChardonnayは北米西海岸系に近い造りに感じていますが、こちらも樽がばっちり感じられます。注目されるからこその品質の高さで、コスパは最高です。
2017/01/27
(2013)
アルゼンチン メンドーサのシャルドネ。過去投稿があるのでテイスティングコメントは省略。
2017/01/17
(2015)
バニラ、パウダーシュガーの香り、黄色味が強め、アルゼンチンのシャルドネ
2017/01/15
(2015)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
アルゼンチン・メンドーサのシャルドネ、リッチでキレも良い。カリフォルニアワインの強さに酸を足した感じ。ソルティなミネラルも感じられる。コスパgood 。
2016/09/17
(2015)
近所のビストロにて、BYOです。アルゼンチンのシャルドネです。西海岸系のシャルドネが好みとワインショップのソムリエに伝えたところ、こちらを勧められて購入。 グラスに注いだとたんに、香りが広がりました。白桃系の香りに感じられます。テイストは、まだ若いからか、酸がしっかりあり、ちょっと尖った感じがします。 初めて行ったワインショップで好奇心でのぞきましたが、他にないワイナリーの扱いもあり、いい新規開拓ができました。
2015/09/01
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
メンドーサシャルドネ。最近アルゼンチンにお熱。リンゴやメロンのようなフルーティな甘みと樽香の余韻。値段以上のワイン。
2015/06/16
(2011)
南米続きですが、アルゼンチンのメンドーサ州にワイン達を味わいました! まずは、アルゼンチンのChardonnayをテイスティングしました(o^^o) チリと同様に色調はイエローで、樽のニュアンスはプンプンでした! こうなりますと、複雑味を求めないなら、チリやアルゼンチンが売れるのも納得しました。 大阪人ですみませんが、高くて美味しいのは当たり前、というように、コスパで美味しさを求めるなら、チリやアルゼンチンになるのが。改めてわかりました(^^;;
2014/10/22
(2011)
とにかく濃甘系のニューワールドシャルドネ。ただ、時間の経過とともに面白いくらいの変化が。単なる蜂蜜~パイン缶詰~ミルクとか生クリームとかマヨネーズ~レモングラスにバイマックル… キムチもあるかも!トムヤムクンみたいなタイ料理系にいけそう。ゲヴェルツとかアルザスリースリングのニュアンスもあるかなあ。 面白いね、コレ。まるで気分屋さん。
2016/09/17
(2015)
2016/08/24
(2014)
2016/07/12
(2014)
2016/05/19
(2014)
2016/01/23
(2014)
2016/01/05
(2014)
2015/08/24
(2011)
2015/08/20
(2011)
2015/06/21
(2011)
2014/12/16
(2011)
2014/12/10
(2011)
2014/10/28
(2011)