味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ridge Estate Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/12/12
(2010)
しっかりとした味。おいしい。
2016/11/26
(2011)
RIDGE! 大塚さんありがとう!
2016/11/05
(2011)
仕事の打ち上げで、上海蟹を食べに六本木の中国飯店へ。 中華に合わないのは分かっていても最後に赤が飲みたくなり、大塚製薬が保有するリッジのカベルネ・ソーヴィニヨンです。 香りがとてもよく親しみやすいけど、ボルドーのような複雑性も併せ持ち、とても美味しかったです!
2016/10/25
(2009)
周年祭② こちらはボトルで。 普段、カベソーなんてほとんど飲まないけど、タンニンがキレイに溶け込んで、酸も落ち着いていて円やかなワインでした。 全然重たさは感じず、あっという間に飲んでしまいましたp(^^)q
2016/10/03
(2011)
アメリカのカベルネ、メルロー。 東京會舘のローストビーフによく合います。
2016/08/31
(2010)
思った通りの味(*^^*)
2016/05/13
(2010)
リッジカベルネ。
2016/04/02
(2008)
今日は、とある資格試験で、惨敗?たぶん。何か、カリフォルニアのカベルネ飲もうと手にしたのがこれでした。CS75M20PV3CF2とのこと。色々なブレンドなので、柔らかくて滑らか。
2016/03/08
(2011)
樽感あり
2016/02/18
(2011)
柔らかくてまろやかな口当たりでいて、しっかりとした味わい。何杯でも飲み飽きること無く、スルスルと飲めてしまう。
2015/08/15
(2010)
美味しいカベルネ。モンテベッロは安定のお味。
2015/06/17
(2010)
二本目は同じくRidgeのCSを。樽香が素晴らしく、深い味でした。やや重め、タンニン強めの一本でした。
2015/04/17
(2010)
まさかの社長さまの差し入れにより、いただいたワインです(*^^*)
2015/03/30
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ナパの嫁さんの家で
2015/01/17
(2010)
美味しい。これはまた買う。
2015/01/15
(2010)
価格:9,350円(ボトル / ショップ)
サンフランシスコの医師オセア・ペロン氏が1885年、サンタクルーズ山麓のモンテベロ・リッジ頂上近くに180エーカーの土地を購入し、ワインを製造したことが起こり。 禁酒法で閉鎖されるも、1940年代に神学者のウィリアム・ショート氏が再生、1964年には19世紀に植えられたぶどうから初めてジンファンデルを造ります。 醸造家のポール・ドレーバー氏が参加して以来、品質の高いぶどう畑を購入またはリース契約し、安定した品質を確保。 1976年のパリ対決では、赤ワイン部門でカベルネブレンドの「モンテベロ」が第1位のスタッグスリープに次いで、カリフォルニア勢第2位(総合4位)の座につき、世界的な評判を確立します。 さらに、2006年に開催されたパリ事件30周年イベントでも同ワインが優勝。 カリフォルニアにおけるカベルネブレンドの金字塔となりました。 恵比寿で試飲。 モンテ・ベロのセカンドワイン。 土の香りとチョコ、ベリーの香り。 タンニンしっかりでモンテ・ベロよりもパワーがあるイメージ。
2014/12/14
(2011)
USからの持ち込みは、これから
2014/08/10
(2009)
やわらかなメルロー。スルスルと飲めちゃうけど、軽すぎるわけでもなく、ベリーの香り良し。おいしい。
2014/06/19
(2010)
青系ベリーの凝縮した香りと味わい。樽の香りもしっかりと感じとらえ、シルキーなタンニンもあります。
2014/02/03
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
このアプリの使い方よくわからないけどとりあえず連投
2014/01/25
(2010)
Goodman Maddox St. @ London 2014. 01. 15 PM8:00
2017/02/26
(2009)
2017/02/23
(2012)
2017/02/07
(2009)
2017/01/04
(2009)
2016/12/25
(2011)
2016/12/09
(2010)
2016/10/07
(2011)
2016/08/04
(2011)
2016/07/13
(2011)