味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Riefle Alsace Riesling |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/03/19
(1999)
価格:400円(ボトル / ショップ)
アルザスのドメーヌ リーフレ リースリング1999年 キレイな黄金色 久々にアルザスらしい上品なペトロール香♪その後に熟した梨や桃に黄色い花の香り 熟成から酸もまろやかで包み込んでくれる感じ。後味にほのかな甘み。ミネラルも適度にあります。 なかなか癒される味わい〜(^^) やはりリースリングは熟成して素晴らしい能力を表す品種ですね! 彼女の六甲山登山での有馬温泉土産の煎餅ともけっこう合いました♪
2017/01/08
(2014)
遅ればせながら、今年の初ワインです。 浅草橋のアルザス料理店での一本目。
2016/10/14
(2014)
小鳥サロン。和食の会にて。 ワイン③
2016/06/18
(2010)
リーフレ・アルザス・リースリング 2010 う〜ん…残念ながらマデリゼでした。高温酸化劣化により香りと果実味が木っ端微塵でした。正しい管理下であれば6年位は問題無く持つはずです。セラーに入れず放置していた事が悔やまれます。
2016/03/20
(2014)
フレンチビストロ。メインはまたもやイノシシ。今回はリブの部分。最初はサラダなどと共にアルザスのリースリング。ペトロールも感じられ、洋ナシ〜柑橘。
2016/02/20
裁判ネタ
2015/11/06
(2013)
カジュアルフレンチにて。アルザスのリースリング100%、ドメーヌ リーフレ。酸味がかなり強く、味はしっかりで余韻にほんのり甘みが残って美味しいです。
2015/09/23
(2013)
ブラインドにて。 輝きのあるレモンイエロー。 中程度の粘性。テルペン香とグレープフルーツ、白い花のような華やかな香りが立つ。フレッシュな感じ。 酸が効いていて、フィニッシュに少し甘さを感じる。 →アルザスのリースリング! 12年くらい? 正解 Riefle ALSACE Riesling 2013 私は、少し古く答える傾向があるようだ。 「フレッシュな酸・果実」を感じるなら、思っているより一二年若いと心に留めておけ!
2015/06/05
(2013)
アルザス リースリング… 非常~に酸です! 酸味強すぎ…(´*ω*`) 香りもとりづらく 果実味も乏しく とりあえず酸っぱさが全面に押し出されてる感じ 酸が強いから長期熟成後の方が美味しいのかしら? 結構いい値段なのに…残念 (ToT)
2015/02/11
(2012)
生ウニとカリフラワーのムース コンソメジュレ。ワインはさっぱりしすぎかな。合うけど。
2014/10/18
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
アルザスのワイン。スッキリ。
2014/09/13
(2012)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
@浅草橋 ジョンティ ⑥
2014/06/14
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
abee@尾山台にて。シェフが働いていたアルザスのワイナリー。酸味がしっかりだが柔らか。イサキのポワレと。
2013/07/03
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
うまーい
2017/03/26
(2014)
2017/02/25
(2014)
2016/12/15
(2014)
2016/08/28
(2014)
2016/08/26
(2014)
2016/06/17
(2010)
2016/06/12
(2014)
2016/03/19
(2014)
2015/10/10
(2013)
2015/07/17
(2013)
2015/05/23
(2013)
2015/02/04
(2012)
2014/12/17
(2012)
2014/12/14
(2011)
2014/10/08
(2012)
2014/09/21
(2012)