味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Roses de Jeanne Côte de Bechalin |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2016/12/25
クリスマスにはシャンパーニュ。 酸強め、すっきり。 セドリック ブシャール RM ブランドノワール。
2016/10/11
夜はブランド・ノワール
2016/07/29
〆シャン✨ ローズ・ド・ジャンヌ コート・デュ・ベシャラン✨ 初めて飲みました♡ 単一品種、単一区画、単一ヴィンテージから作られているそう✨ こだわりを感じます♡ ブランド・ノワールでとってもふくよかだけど重たすぎず(^-^) この味わいでノンドサらしく✨ ぶどう本来の味が楽しめる美味しいシャンパーニュでした(((o(*゚▽゚*)o))) 昨日もとっても幸せな1日でした♡ 出会いに感謝(^-^)✨
2016/07/17
セドリック・ブシャールのローズ・ド・ジャンヌ。 最近取り沙汰されてる注目の作り手。 酸味と果実のボリュームが凄い。 評価が定着するかはこれから次第。
2016/05/26
(2015)
グラスで、少し。抜栓は3週前。筋のいいブドウを感じました。
2016/05/16
5本目~!ってエチケットほとんど真っ黒ですね(^^; 違いがわかりにくい…。
2016/03/28
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
ローズ・ド・ジャンヌ」の若きオーナー、セドリック・ブシャール氏は「新しいシャンパンを造り出す若き天才」と称される、今最も注目されている新進気鋭のシャンパーニュ生産者です。 その活躍は凄まじく2000年のリリース以来、 2005年レヴー・デ・ヴァン・ド・フランス誌で最優秀若手シャンパーニュ生産者2007年ギッド・フルール誌で最優秀シャンパーニュ生産者2008年ゴー・ミヨ誌で最優秀シャンパーニュ生産者とあらゆる有名雑誌で高評価を受けています。 「ローズ・ド・ジャンヌ」は、シャンパーニュ地方の南東、オーブ県のコート・デ・バールに位置する小さなメゾン。 合計3.7haの自社畑を持っており、7つの区画から「単一品種、単一区画、単一ヴィンテージ」というこだわりのもと特別なシャンパーニュを生み出しています。 セドリック氏のポリシーは「オートクチュールのシャンパーニュ」を造ること。 畑の管理からラベル張りまでの全工程をほぼ一人で行い、彼自身の哲学をワインに徹底的に反映させています。 ブドウはすべてリュット・レゾネ(減農薬法)で栽培し、極限まで収量を抑えた上に、収穫時および圧搾前に選果します。 通常2回行われる圧搾ですが、 セドリック氏は最初の圧搾果汁「キュヴェ」のみしか使用しません。 発酵には天然酵母を使用し、熟成にはあえて樽を使用せず、ステンレスタンクのみを使用します。さらに、ノンドサージュで瓶詰されるため、ワインは一切の誤魔化しが効かない、ブドウ本来の味わいが反映されたテロワールそのもの。 セドリック氏は、自ら造るシャンパーニュを 「自然と結びついた創造性と技術の結晶」と表現しています。 セドリック氏のワインは、どれも凝縮感がありながらも、重たすぎることなく、クリーミーな優しい口当たりが特徴。 通常のシャンパーニュは6気圧ほどで造られるのに対して、セドリック氏が造るシャンパーニュは4.5気圧と泡を抑えて造られているため、美しいブドウの風味とピュアな旨みを十分に楽しむことができます。 コート・ド・べシャランはセドリック氏が父から受け継いだ畑。 樹齢約40年のブドウで造られ、ノンヴィンテージとなっていますが、実は単一年から造られています。 ベリー、ハチミツの香り。 濃厚だが、酸味があり爽やか。
2016/02/20
シャンパンを大きめのグラスで飲んで、香りを楽しめました!
2015/12/29
(2015)
栗のニュアンスがある中で、酸が爽やかでアフターの余韻を軽やかに(^_-) 次々に飲んでしまい危険なシャンパーニュ^^;
2015/06/01
(2014)
元のワインの出来がいい。深みがある。 ノンドゼとは思えぬ丸み。熟れたリンゴやアプリコット。洋食向き。2014年デゴルジェだが、今飲んでうまい。
2017/01/13
2016/10/24
2016/10/22
価格:14,200円(ボトル / ショップ)
2016/09/15
2016/02/23
2016/01/28
2015/11/16
2015/10/25
2015/01/01
(2014)