味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Rudolf Fauth Udenheimer Kirchberg Riesling Eiswein |
---|---|
生産地 | Germany > Rheinhessen |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2016/03/20
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
最後を飾るのはデサートワインに相応しいドイツのアイスワインです。調べてみるとこのワインを造るルドルフ・ファウス家は、1920年に設立されたラインヘッセン地方の個人生産者です。ワインの多くはドイツ国内の個人客に販売されるため、日本など諸外国ではほとんど見かけることのないワインです。近年のドイツも温暖化の影響でアイスワインの生産が難しくなってきております。ドイツで前回アイスワインが生産されたのが2012年で今回は2年ぶりとなる2014年産がリリースされました。アイスワインは年々減少傾向にあり、ますます希少な『幻のワイン』となりつつあります。フルーツキャンディを思わせる甘くフルーティな香りがあり、クリーンな味わいでアイスワインならではのしっかりとした酸があります。リースリング100%で造られる非常にリーズナブルなアイスワインで、今後はこのようなワインが輸入されることは少ないでしょう。まさに掘出し物と言えるアイスワインです。 ■アイスワインとは 文字通り氷結した葡萄から造られる甘口ワインです。その年の12月、あるいは翌年の1月まで収穫を遅らせ気温が氷点下8度位まで下がり、葡萄が氷結した夜中に素早く摘み取り、搾られた果汁で造られるワインです。超完熟した葡萄に残されたわずかな水分は氷となり、除去されるため極甘口のワインが出来ますが、造られるワインはごく微量となります。そして、生産者にとってアイスワイン造りは、全ての葡萄を失うリスクのある賭けでもあります。貴腐ワインなどとは質の違うクリーンな甘さが特徴の素晴らしいワインとして人気があります。「アイスワイン」は英語圏の呼び名で、本場ドイツでは「アイスヴァイン(EISWEIN)」が正式名称ですとのこと。やっぱりソムリエさんが主催するワイン会ですのでコスパが高いですね~ また近々あるみたいですのでぜひまた行きたいです!
2016/03/20
(2014)
アイスワイン。フルーティーさが良い。美味しかったです。
2015/12/05
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
甘味、酸味どちらもしっかりある
2015/11/29
(2014)
8% alcのリースリングの甘口ワイン
2015/02/15
(2012)
ドイツ ラインヘッセンのアイスワイン
2016/11/27
(2012)
2016/03/20
(2014)