味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Saint Antonin Les Jardins |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc > Faugères |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Carignan (カリニャン), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2016/10/11
スパイシーだけど上品な感じ(^^)
2016/09/14
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
最後のワインはラングドックの中央内陸部に位置するフォージェールのワインでした!調べてみると南フランスから一流の舌が認める自然派!ロバート・パーカーもバイヤーズ最新版で5つ星をつける究極ドメーヌ!ロバート・パーカー氏「ワインアドヴケイト」でも。「私の知る限り最も驚くべき値打ちのワインに入るだろう」と絶賛させたフレデリック・アルバレ氏による、人気AOCフォジェール!濃厚な果実味とミネラル感あるふれる彼のDance的な側面を表現したワインは、フランス国内でも瞬く間に評判となり、三ツ星レストラン「ミシェル・ブラス」「ジャルダン・デ・サンス」「ギー・サヴォワ」を初めとする、数々の有名レストランにオンリスト!平均樹齢30年のリュット・リゾネのブドウから、グラン・ヴァンもまっ青のなんと驚異の低収量、25hl/ha!できるワインはとても滑らかでフルーティー!凝縮感と同時に口の中でとろけるように柔らかく広がるピュアな辛口赤ワインに仕上がっていますとのこと。片岩の土壌でミネラルを感じ、カリニャンが力強くワインに骨格を与え、バランスよく果実香がして複雑なワインでした。今日の講義の中でラングドックはフランスワインの30パーセントを輸出し、しかもビオワインはフランスナンバーワンの生産量を誇ることを知りました。しかもワイン作りは2500年前からやられており、オーストラリアのブドウ畑の1.5倍という世界一のブドウ畑を有する地域でもあるそうです。年間320日日照に恵まれ、北からは病気から守るカラッ風、南から成熟に必要な海風、地下30メートルに流れるブドウの生育に必要な地下水、粘土石灰質、片岩、砂岩など多彩な土壌などワイン作りに超適したラングドック!!色々発見があり勉強になりましたし、軽く見てたこの地方の見方が変わりました!
2014/08/28
グルナッシュ主体は苦手ですが、濃さはありつつ飲みやすい一本でした。香りはぶどうの果実をしっかり感じられつつ、この品種に多い独特の渋みはほとんどなかったです。
2017/03/24
2017/02/25
2016/09/08
2016/03/12
(2011)
2015/04/10
2015/03/03
(2012)
2014/03/22
(2012)