味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sanyo Wine 甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/04/02
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
山養醸造 Koshu 2015 送別会、ラストです… いつもワイン会をお願いしているお店になります。白はこちらのワイン♪ 完熟甲州を感じさせる果実味たっぷりな味わい。甘さもほのかに感じます。これは美味しい~
2017/03/15
色合いは透明感のあるレモンイエロー。 グレープフルーツやライチなどのフレッシュな果実香。 口に含むと香りの割に、パンチのある味わい。 酸がしっかりとしているのと、皮の渋みを感じる。 料理と合わせるととすごく活きてくるワイン。 合わせるなら酢の物や、出汁の効いた料理が良さそう。 猫甲州とは全然違う!笑
2017/01/06
(2016)
山田さんの甲州。ちょっと甘めですが甲州に無い厚みがあっていいですね。
2016/12/24
(2016)
サッパリ。酸少なめ。
2016/11/04
美味しかった。そして、こちらもサングリア白へ。。。
2016/06/28
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
近所のアルクで山梨ワインフェアをやっていました。 一升瓶ワインなんかもあって面白かったけど、見た目が1番かっこよかったやつを購入。1800円くらいだったかな?? 三養ワインってとこの甲州です。 甲州、あんまり飲んだことがないなー、、、。 さてさて、お味は、、、 色が、薄っ! ほぼ無色透明。よく見ると若干黄色がかってるかなー?? 香りの強さは中くらい。 柑橘系のシュとした香りがします。柑橘系っていってもオレンジとかみかんじゃなくて、グレープフルーツとか、夏みかん。 飲むと、見た目ほど薄くなくしっかりした味わい。っていっても見た目ほどってだけで、濃いヤツじゃないです。 口に入れると、最初より柑橘っぽさが増します。 どちらかというと、細い系なんだけど、そこまでシュっと鋭くなくて柔らかいです。細フワッ系。 後味に苦味がほんの少し。 それと、最後に少ーしだけ華やかな香りが残ります。花の香りか桃の香りかなー?? 最初、冷えた状態だと甘さはほとんど感じなかったけど、少し温度が上がると、後にちょっとだけ甘味が感じられるようになりました。 夕飯、秋刀魚、ニラ玉、コンソメスープ、豚しゃぶサラダと。 秋刀魚の付け合わせの、大根おろしにシソの葉を入れたやつ、特に意識せずにそのまま食べたらワインにすっごく合ってびっくりしました。なんか、シソの香りが良かったみたい。 なんとなく、炊き込みご飯にすごく合いそうな気がしました。
2016/05/15
(2015)
BAR『masieri』にて
2016/05/10
作り手とワインのギャップが!笑 安旨甲州。
2016/04/21
巡った際に製造元で購入。いくつか試飲したが、これが一番よかったので。 キリッとした酸で、背筋がピンと伸びる感じがよいのだ。1週間引っ張ってみたが、この手のはやはり初日がよいね。
2016/04/06
(2013)
色合いはグリーンイエロー 粘性は中程度 マスカット、グリーンアップルなどの果実香に柑橘類のフレッシュな香り。 白い花などの香りも。 口に含むと微量ながら舌にピリっと炭酸が。 味わいはキレがあって、クリアーなワイン。 旨味や厚み、余韻などのボランスが良く、スラッとしたスタイルの良い女性みたいなワイン。 このワイン美味い!
2016/02/24
(2015)
三養醸造@甲州15 和柑橘系の香りに透明感のあるみずみずしい果実感。 少しだけ粉っぽさが引っかかるけど酸と若干の苦味が飲み心地よし♪
2015/07/13
スッキリさっぱり甲州。
2015/06/18
(2014)
透明に近いクリアな灰色。 ラムネ、レモン、ライム、白い柑橘系の香り。ミント、ドライ、苦味。後味スッキリで旨い! 温度を上げると白桃のニュアンスが出てきました。 裏エチケットには強い香りや味の濃い料理を避け甲州種の個性的な風味をお楽しみくださいとのことw 個性派とか変◯とか呼ばれるワイナリーですが、このワインは柑橘系甲州の中でも香りが程よく繊細なイメージがありました。
2015/04/25
(2014)
酸と苦味強い!! これは相当好き嫌いでそうだなー。ご飯と一緒なら美味しい。
2016/06/30
2016/06/16
2016/05/28
(2015)
2016/03/23
2016/02/10
(2015)