味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Schiavenza Barolo del Comune di Serralunga d'Alba |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/17
(2012)
歓送迎会@イタリアン&スパニッシュ。 ギリシャのアシルティコにも食指が…戻れず最後は自分セレクトのネッビオーロ。銘醸地セッラルンガダルバのバローロ。丁寧に作られた印象あり。良い意味での廃れ感が締めに最適。
2017/02/13
(2012)
新宿のマルゴーさんのきょうのオススメ、バローロ。 こういう洒落たワインバーで飲むのは本当に至福(´Å︎`●︎) 普段、バローロなんて飲めやしないから飲めたことに本当にありがたく思います。 今日はチーズで合わせてみました。 ペコリーノとどろっとした状態のゴルゴンゾーラ、そして、ブリードモー。 これらチーズを食べてバローロをいただくとワインがものすごく甘くて舌がシビれてしまう。この感覚がたまらない。 宅飲みではそうそう味わえないです。 うちの近所でもこういうワインバーがあったらなー。絶対入り浸る(^д^;)
2017/02/13
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
バローロ^^濃くて好きな味♪
2016/12/17
(2008)
この渋み美味しい。 甘みも少し。 私には充分美味しかったけど、一緒に飲んだ方々はまだ早い…と。 う~ん。飲み頃って難しい。まだまだ勉強不足のようです。
2016/07/30
(2011)
円やかなプラムクリームジェラート、巨峰、素晴らしい芳香。酸味やタンニンはまだ少し尖ってて、あと10年経てば最高!
2016/07/09
(2011)
カノビアーノ 代官山
2016/01/10
(2011)
ラパルタメント ディ ナオキ オレンジ風味のカキリゾット〜(((o(*゚▽゚*)o)))
2015/11/22
(2010)
アロマフレスカのビステッカとともに。
2015/11/12
ばろーろ
2015/10/02
(2011)
ブラッスリー ランコンにて
2015/09/02
(2011)
ピエモンテの赤 スキアヴェンツァ バローロ セッラルンガ 某学園長のホームグラウンド#2 馬車道イル・カリーチェにてグラス飲み 写真無しですが、お供に頼んだトスカーナサラミがかなり美味かった!
2015/07/02
(2010)
若い感じの王さま。
2015/06/25
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
もう熟成してるような透明なガーネット。ベリーの香りだけでない、森の香りも。そして、香りは華やかにグラスから飛び出してくる。やっぱりバルバレスコとは、明らかに違って、もっと大人びているといつか、そう!やっぱり、王様の風格。
2015/06/07
(2010)
ブラインド 09 10と同じもの持ってきてる人がいた〜ビックリ。09のほうがまだガッチガチ ネッビオーロ、やっぱり少し苦手〜(T ^ T)
2015/03/23
(2010)
Caffe Classicaにて、ネッビオーロ 粘性があり、しっかりとした味、でも酸強く苦手
2014/12/27
(2010)
5種類目~ おいしい♪
2014/07/24
(2009)
このバローロは最高でした! 華やかな香り、エレガントなつくりで、かつとてもウキウキするワイン! マスターもいっしょに、なんだかみんなでテンション上がってしまいました。 だんだんと紅茶の香りが上がってきたのも魅力♡
2014/07/10
(2009)
バローロ、イタリアワインの赤、本当に綺麗な赤い色鮮やかです。香りが独特かな、少し渋みがありますが程よい感じです。今晩3種類目ですが、少しずつ重くなって来ました。赤ワイン5本目の前に並べて飲む順番を指定して、ソム子は帰って行きました。最後までたどり着けるのかな?
2013/12/17
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
全て手作業での収穫だそう。しっかりした骨格のあるワイン。さすがバローロ。
2017/02/11
(2012)
2017/01/20
(2012)
2016/11/20
(2011)
2016/10/04
(2011)
2016/08/29
(2012)
2016/07/14
(2011)
2016/07/11
(2011)
2016/06/10
(2011)
2016/03/05
(2011)
2016/02/03
(2010)
2015/12/21
(2011)