味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sebastien Riffault Sancerre Saulétas |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Centre Nivernais > Sancerre |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/03/02
(2011)
銘醸地サンセールの常識にとらわれない挑戦 ロワール地方ソーヴィニヨン・ブランの銘醸地として知られるサンセール ロワール地方ソーヴィニヨン・ブランの銘醸地として知られるサンセール。名だたる産地であるがゆえに、セバスチャン・リフォーのワインは、サンセールという既成のおいしさの枠組みから外れているとか異端であるといわれます。それは、サンセールやソーヴィニヨン・ブランに誰もがいだく爽快な辛口という印象を越え、ほかに類をみない濃厚で複雑みをそなえた魅惑的な味わいが特徴だからです。常識を意識せずに、素直に味わえば、そんなことを議論するまでもない個性、それがセバスチャンのワインです。セバスチャンは「レストランの味わいはシェフで変わる、ワインの味わいも造り手によって変わって当然。サンセールで僕が造る、だからこの味わいなんだ」と語ります。サンセールの地で代々、農業を営む家に生まれたセバスチャン・リフォーは、ワインの自家栽培・自家醸造を本格的に始めた父のもとで、幼い頃からブドウの成長を見守り、収穫の手伝いをしながら自然のなかで多くの時間を過ごすなかで、自分も将来同じ道を歩もうと決意したといいます。大学でワイン醸造を学んだあとは、家業を継ぐまえに、世界のワイン市場の動向を知りたいとロンドンのワインショップで仕事に就きました。そこでの衝撃的なワインとの出会いにより、彼のワインの常識が覆ります。ナチュラルワインとの出会いでした。その運命に導かれ、パリのワインショップ「ラ・ヴィーニャ」で働きながら、ナチュラルワインの知識を深めました。2004年、家族の住むサンセールに戻り、本格的に自分のワイン造りを始めます。サンセールという既成にとらわれない、より良い自然なワインを造る彼のチャレンジがスタートしたのです。
2016/12/07
(2011)
オレンジバター味。重いけどスルスルいける。ソーヴィニヨンブランぽくない。美味しい。
2016/01/24
(2011)
セバスチャン リフォーの白 ビオのノンフィルターで少し濁ってます。 香りも味もしっかりしているのだけど、酸味もほぼなく飲みやすい 甘く黄色い香りと、まったりした味がすごく好み。
2015/12/12
(2001)
今思えば初めて、自然派と言えるワインはパリで飲んだのだ。しかもあのサチュルヌで。これまでのロワールのソーヴィニヨンブランの認識をひっくり返された記念すべき1本。 サチュルヌのソムリエは僕らが日本人だと知っていて、この新井順子女史と関わりのあるセバスチャンのワインを出してきたのかな。。。
2015/08/31
(2011)
うーん。ちと好みではないかな
2015/06/22
(2011)
ビオ、ブランデーの香り
2015/05/04
(2011)
表現が難しいけど美味しい。あまり味わったことのない感じ。
2015/04/04
(2011)
重味と苦味が調度良い、濃い目のソーヴィニヨン
2015/04/04
(2011)
重みあるものの 爽やか 濃いめ
2015/01/01
(2008)
セバスチャン リファー サンセール
2014/12/12
(2011)
この人は間違いないね…。 重厚感もさることながらジューシーで芳香たっぷり。
2014/08/10
(2010)
ワインにハマるきっかけになった、セバスチャン、リフォーのサンセール。ビオワインの色と味わいの変化に驚きました。今でも大好きな白です。
2014/07/05
(2010)
rich aroma
2014/05/31
(2010)
Sancerre 'Saulétas' 2010 Sébastien Riffault ソーヴィニヨンブラン。 トロみ、香り共にエロス。 一見ピュアなのに、とても大胆。
2014/04/03
(2010)
どんな料理でも合うワイン。不思議!!
2017/03/26
(2011)
2017/02/25
(2011)
2016/12/30
(2011)
2016/12/25
(2011)
2016/12/23
(2009)
2016/12/12
(2009)
2016/10/26
(2011)
2016/10/18
(2011)
2015/12/05
(2011)
2015/08/19
(2008)
2015/08/09
(2011)
2015/06/14
(2010)
2015/06/05
(2011)
2015/04/21
(2011)
2014/12/17
(2011)