味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Seghesio Sonoma Zinfandel |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Zinfandel (ジンファンデル), Petite Sirah (プティ・シラー), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2014)
本日2本目 Zinfandel サイコ〜
2017/02/19
(2014)
Sonoma SeghesioのZinfandel。ワイナリでテイスティングしたときは物足りなかったけど、久々に自宅で味わうとよくまとまっていて美味い。 トレジョのレモンペッパー、生ハム、クリームチーズを味わう。
2017/01/28
(2014)
ドライでスパイシーやけど、ジンファンデルらしく少しミルキーな舌触り。
2016/12/27
(2014)
前の上司と。刺激が満載!!
2016/12/06
(2010)
もちろん甘い。酸とスパイシーさも兼ね備え。ジンファンデルではかなり好きなワイナリー。
2016/12/02
(2014)
新宿NAPA
2016/12/02
(2014)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
須藤さん紹介の新宿NAPAにて
2016/11/27
(2014)
カルフォルニアワインの会5本目
2016/11/22
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
美味いなあ。
2016/11/17
(2014)
ワイン祭3本目 Zinfandelおいしー
2016/10/29
(2014)
ステーキBLTで ハワイじゃないです
2016/10/19
(2014)
ピザの美味しいお店で。カリフォルニア、サンタナローです。この通り、素敵。ジンファンデル、苦手だったのに、美味しいの、飲んでなかっただけですね。ジャミーです。あっという間に、空けてしまいました・・
2016/09/19
(2013)
濃いウマ
2016/09/14
(2014)
ハワイ島にて。ソノマのジンファンデル。香りと味も力強く美味しい。
2016/09/13
(2013)
ペスカデリア in 銀座 オイスターをスパークリングで楽しんだ後は赤ワイン?
2016/09/13
(2013)
ペスカデリア
2016/07/17
(2014)
とても個性的な味わい。塩でも入ってるのかという。
2016/07/12
(2013)
今宵も名古屋にきたのでコリエドール(^^)
2016/03/29
(2013)
価格:4,300円(ボトル / ショップ)
イタリア移民のエドアルド・セゲシオは、米国カリフォルニア州で新しい人生を踏み出すため故郷のイタリア、ピエモンテ州のブドウ畑を後にした。 1895年彼がソノマの地で拓いた畑は、その後4代100年にわたって引き継がれている。 ナパ・ヴァレーの輝かしい歴史とはまた違った意味でカリフォルニアワインの歴史そのものとも言うべきワイナリー。 現在アレキサンダー・ヴァレーを中心に161haもの自社畑を所有し、サステイナブル・グローイング(環境保全型農法)によって生まれる高品質なブドウは凝縮感と複雑味溢れるスタイルとなる。 伝統に驕ることなく綿々と続く高品質なワイン造りは多方面から常に高い評価を受け続け、このワイナリーでもっともカジュアルなワインであるZinfandel Sonoma Countyは、権威あるWine Spectator誌が毎年発表する "TOP100 wines of the world" に、この価格帯では異例ながら過去4回も選出されている。 アルコール度が15パーセント近く、中々ワイルド。 アタックがしっかりでアルコールの甘みと酸味。 スパイス感もあり非常に飲みごたえのあるワイン。
2016/02/08
(2013)
ソノマのワイン。色んな香りがした。
2015/12/17
(2013)
ソノマのジンファンデル♪ パクチードレッシング味のポテチと(^^)
2015/10/23
(2013)
価格:4,700円(ボトル / ショップ)
イタリア移民のエドアルド・セゲシオは、米国カリフォルニア州で新しい人生を踏み出すため故郷のイタリア、ピエモンテ州のブドウ畑を後にした。 1895年彼がソノマの地で拓いた畑は、その後4代100年にわたって引き継がれている。 ナパ・ヴァレーの輝かしい歴史とはまた違った意味でカリフォルニアワインの歴史そのものとも言うべきワイナリー。 現在アレキサンダー・ヴァレーを中心に161haもの自社畑を所有し、サステイナブル・グローイング(環境保全型農法)によって生まれる高品質なブドウは凝縮感と複雑味溢れるスタイルとなる。 伝統に驕ることなく綿々と続く高品質なワイン造りは多方面から常に高い評価を受け続け、このワイナリーでもっともカジュアルなワインであるZinfandel Sonoma Countyは、権威あるWine Spectator誌が毎年発表する "TOP100 wines of the world" に、この価格帯では異例ながら過去4回も選出されている。 試飲会。 ジンファンデルのスパイス感がよく出ている。 海外では安いけど日本ではまあまあな値段。 単体よりも肉料理とのみたい。
2015/09/19
(2013)
ビックリしたのがABCストアでのワイン! 豊富なラインナップ。 やはりワイン人口増えているのかな。 今回はコンドミニアムなのでまったり部屋飲み(笑)
2015/08/30
(2013)
議員宅で。
2015/07/26
(2013)
サンノゼで。キスチョコと。
2015/05/22
(2012)
ミート矢澤で、久しぶりに飲みました。やはり美味しい!
2015/02/17
(2012)
甘いけれども爽やかな一杯。
2014/12/21
(2012)
天王洲アイルで飲んだカリフォルニアワイン。ジャーミー
2014/12/19
ワイン蔵にて。 上品な甘さで、結構美味しい。
2014/11/22
(2012)
八丁堀「Maru2F」で3本目。この日飲んだ中ではいちばんの好み。飲み口は甘いのにくどくなく、香りも華やか。