味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sichel Pauillac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Pauillac |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/07
(2010)
メゾン・シシェル ポイヤック 2010 去年の福袋に入ってたやつ。 そーいや、あったな。と開けてみることに。 樽香とクローブやリコリス的なスパイスの感じ。カシス、ブラックベリーの果実。ヴィンテージせいもあるのかタンニンはまだまだ強めで、意外と若さが目立つかな。 一級シャトーのバレル落ち的ってことで、正直期待してなかったけど、思ってた以上に美味かった♪
2016/10/02
(2013)
美味しいですね! 記念日に飲みました!
2016/08/06
(2013)
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
メゾン・シシェルは、あの「シャトー・パルメ」のオーナーであり、またボルドーで古い歴史を持つネゴシアン。 5大シャトーのぶどうを使っているかもとかいう話ですが、話半分で。 一級格付けから作られたという一文は裏ラベルから消えたとか何とか(察し)。 ベリー、樽、青臭さ。 いかにもボルドーっぽい味わい。 5大シャトー角落だと思って飲んだら幸せに飲める。
2016/05/15
(2012)
お祝いに
2016/04/15
(2010)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
メゾン・シシェルは、1967年、他社に先駆けてボルドーワイン取引商社として初めて、自社ワイン醸造庫を整備しています。SIRIUS(シリウス)を主翼ブランドに育て上げたい、その一新で事業を推進してまいりました。 ブランド「SIRIUS」(太陽系の中で最大の輝きを放つ星)は、1985年を初ヴィンテージとして誕生。 ペーター・A・シシェルは、ワインの個性がテロワールからもたらされるとするならば、ワインのクオリティは第一にワイン醸造および育成のノウハウに裏打ちされると考え、「SIRIUS」は、この理念の実証から生まれたブランドワインです。 リサーチ、イノベーション、生産管理メソッド、これらを研ぎ澄ませることで、一地域に通常期待されているクオリティ以上の品質が生み出されるのです。 ラフィット、ムートン、ラトゥールのいずれかから買い取った樽を瓶詰めとの事ですが、そんなことできるのか... お値段は程々なので、本当ならば安いか。 ベリー、スミレ、革の香り。 ラトゥールはないか...
2016/03/29
(2013)
さすが1級シャトーと同じぶどう! 大変美味しいですね! ムートン、ラフィット、ラトゥールのどれかな?
2016/03/23
(2013)
ラフィットか、ラトュールか、ムートンのバレル落ちワインらしいけど…本当なんですかね⁉︎
2016/02/21
(2013)
やや濃いルビー色。ブラックチェリー、スパイス、ウッディー、ナッツのような香り。酸味、スパイシーさから、タンニンへと味わいが移行していく。
2015/12/20
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
伊勢丹フェアで5000円。かなり美味しいと思って買ったワイン。だーりん曰く肉に合う。牛タンとともに。
2015/12/10
(2013)
¥5000で中身はラフィット、ラトゥール、ムートンらしいけど… 少し軽いです。香りはいい。
2015/12/10
(2012)
胡楽人にて
2015/10/11
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 メゾン シシェル ポイヤック 2012。 最近ちまたで噂。。。かどうかは知りませんが、試しに買ってみました。 この手のミステリーワインどうかと思いまして。 パルメを管理するシシェルが、ポイヤックの一級シャトー(公表されてませんが、恐らくラフィットかラトゥールとの話)の商品にならなかった樽を買って瓶詰めしたとのこと。 個人的にコストパフォーマンスを軸に考えるとかなり悪いかな(^^;; 一般的なボルドーワインとして普通に楽しめますが、5000円前後の市場価格を考えるとリピートは無いです。2000円なら良いかも知れませんけど。。。 何よりこの価格帯では果実味が薄く、凝縮感が乏しい。 香りの広がりも今ひとつ。
2015/06/23
(2012)
試飲の4種類目です。 渋みが強くないですが、長く続きます。酸味もそれほど強くありません。ロウのような味が少しします。 4種類の1種を除いて、楽しめましたが、この値段を出して飲むかどうか不明。MdV塩尻メルロー、ブラッククイーンなどがよいと思ってしまい、安いワインがお似合いかも(苦笑)
2015/03/15
(2012)
ワイン供給元:シャトー・ラフイット・ロートシルト アウトレット
2015/02/20
(2012)
開けたてでも、飲みやすい。
2015/02/19
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ボルドー3大シャトーのどれかは分かりません。飲んだことないから(笑)品のある香り、適度な渋みとフルーティな味わい。美味し!
2017/03/27
(2013)
2017/03/23
(2013)
2017/01/31
(2013)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
2017/01/29
(2007)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
2016/11/25
(2012)
2016/05/03
(2013)
2016/04/26
(2012)
2016/04/23
(2012)
2016/04/12
(2012)
2016/03/21
(2013)
2016/01/14
(2013)
2015/12/27
(2012)
2015/12/26
(2012)
2015/12/19
(2013)