味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sijnn White |
---|---|
生産地 | South Africa |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Viognier (ヴィオニエ) |
スタイル | White wine |
2017/04/01
(2014)
京急百貨店イベント試飲1。購入するか迷った白ワイン3本。 まずは南アで シュナン・ブラン主体 他にヴィオニエとルーサンヌ 柑橘、蜂蜜、花などに樽と複雑さ。 シュナン・ブランの柑橘、蜜感とミネラルに、ほどよい樽とヴィオニエが複雑さを与えてくれます。 さっぱりフレッシュさとボリュームがよい感じ。 2900円 ーーーーーーーー イタリア・カラブリア州の シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン。 南イタリアのトロピカルなシャルドネに、ソーヴィニヨン・ブランの爽やかさ。 2品種の良いとこどり。 2000円 ーーーーーーーー フランス、ロワール。 ドメーヌ・ヴァシュロン、 サンセール・ブラン ソーヴィニヨン・ブラン100% 試飲でもインパクトある綺麗さと旨味。 ぜひじっくりグラスで飲んでみたいが、ちょっと高い。 4000円 先日、ソアーヴェをたくさん購入したので見送りましたが、機会があれば購入したいです(^^ )
2017/03/09
(2014)
yanagiyaで購入。柑橘。ミネラル感強し
2017/02/02
(2014)
フルーツ系や樽香諸々だけど、その奥に岩石の様なしっかりした硬い石のイメージも感じました。ふわっとした味わいの中にしっかりしたミネラル、石のイメージかな...土壌が砂と岩かもしれないですね。あと自然酵母ぽい香りの印象でした。
2016/12/20
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
《ヘキサゴンプロジェクト 年越し 南アフリカワイン その21》 まず、樽香 栗やバター、梨、桃、ヨーグルト、白い花 かなりの酸味 広がる酸味(少し気泡が出ていました) 凝縮感があり、フルーティで辛口 ミネラル感もあり 余韻は長い 酸味と果実の香りがいつまでも残ります シュナンブラン76%にビオニエが20%も! 残りはルーサンヌ このワインにはお料理より白カビチーズやチーズケーキを欲するのは私だけでしょうか?
2016/10/13
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2014 サイン サイン・ホワイト WOマラガス ウェスタン・ケープ/南アフリカ シュナン・ブラン82%、ヴィオニエ11%、ルーサンヌ7%という品種構成です。WEの試験対策として南アのシュナン・ブランを飲んだら、すっかりその魅力にハマってしまいました。ホントにどれを飲んでも個性的で美味しいですね♡ 今日飲んでいる「サイン」は、設立が2000年という、とても若いワイナリーです。 外観は、とてもこってりした感じのストロー・イエロー。輝きと粘度は見るからに強そうで、イイ感じです。 香りは、白桃のジュースみたいですね♡ そしてハチミツとハーブ。白檀や伽羅を想像する、お香的なヒント。少しバニラとナッツ(樽由来?)のニュアンスも。 味わいは、とても密度感のある旨味に驚きますが、基本は、甘さのない白桃ジュースの味わい+洋梨のザラザラした触感+ハチミツのテクスチャーとなります。旨〜〜い‼︎ 晩ご飯のおでん、白貝の酒蒸し、ホタテとミンク鯨のお刺身などと合わせました。 和食に合わせるには、味が濃すぎる(強すぎる)かな? と、開けてから気付きましたが、仄かな苦味や微かな塩味(サリニティ)もあって、意外に良い取り合わせでした。 今の季節は、夜をしっとり楽しみたいなあ!という思いが強くなりますね。音楽も、その気分に合わせたくて、写真の2枚を引っ張り出して「比較テイスティング」です(笑) 柔らかなアナログ・シンセサイザーの音色と、点描のようなドビュッシーの曲想が、奇跡的な化学変化を起こして、カラフルなモノクロームの情景を描き出す、冨田勲の『月の光』(1974)。 もう一枚は、女優にしてシンガーだったジュリー・ロンドンの、『アラウンド・ミッドナイト』(1960)ですが、Smoky Voiceと言われた、彼女の甘くて少しかすれた声とスタンダードの美メロという取り合わせが、ワインに実によく合います! 甲乙つけ難く、結局、2枚とも写真に収めてしまいました(笑)が、いま時分の気分には、少しヴィンテージ感のある音が似合いますね〜☆
2016/02/07
(2013)
持ち寄り会 南アフリカ白 確かシュナンブラン ヴィオニエとあともひとつ品種が思い出せない〜( ̄▽ ̄)
2015/11/01
(2013)
価格:3,618円(ボトル / ショップ)
SIJNN(サイン)の白2013。 「南アフリカで初めて世界に名を馳せた」と賞賛と尊敬を込めて語られるワイナリー、「ド・トラフォード」。 ステレンボッシュの町の更に高地にある渓谷の頂上(ステレンボッシュとエルダーバーグ山の中間、海抜約380m)付近、モン・フルールに位置します。 ワイナリーの歴史は、1976年にトラフォード家がこの辺り一帯の土地を購入したことに始まります。 当初から、多くの高地にある斜面は高品質な赤ワインをつくるに適している、と考えられていましたが残念ながらK.W.V.による多収量政策のため、実販売用にブドウを植え始めるまでには、それから18年もの歳月を要しました。 1983年、小さな畑をつくり実験的に家族や友人だけで消費する為のワインを造り始め、1984~1991年の間に近隣のワイン・メーカーのアドバイスを聞いたり、フランス(特にボルドー)でのワイン造りの経験を通して修行を重ねました。 試飲会。 ミネラル感があり、柑橘系、ナッツの香り。 お値段考えると断然美味しい。 樽の香りもあり。 ヨーロッパスタイルの味わい。
2015/12/27
(2013)