味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Simon Bize & Fils Savigny les Beaune Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/07
ラックコーポレーションの試飲会に行って参りました。 また飲みたいワイン達でごさいます。
2017/03/01
(2014)
価格:5,940円(ボトル / ショップ)
サヴィニー レ ボーヌのシャルドネ。桃、林檎、白い花の蜜、それからナッツ、トーストなど。新樽は最大20%くらいだそうです。フルーティーさをベースに、程よいミネラルに樽感で美味しかったです。
2017/01/28
これからら飲みます!
2017/01/14
(2014)
シモンビーズのサヴィニーレボーヌ2014。
2016/11/05
(2014)
下2
2016/09/14
(2014)
造り手さんにお邪魔してランチした時の白ワイン。 シモン・ビーズの「2014 サヴィニー・レ・ボーヌ」です。 爽やかだけど存在感がしっかりとあります。
2016/07/23
価格:2,000円(グラス / レストラン)
しっかりした果実味と酸 うまいが高い いいものらしいので仕方ないのか
2016/07/02
(2014)
2014…
2016/04/09
(2007)
2007
2016/04/04
(2013)
♪なんとも王道あっぱれ(アッパレ)! 息子の入園式、生まれ年のシャルドネ。これからもイベント毎に2013をあけよう。
2016/02/29
ビッグビンテージとはいえ、村名レベルでこの複雑さ! 流石シモンビーズですね。 シンプルなチキンソテーにピッタリ!
2016/01/23
(2004)
今日のワイン会の白その2、シモンビーズのサヴィニーレ・ボーヌの2004年です。 流石手堅い作りてだけあって、値段に見合う旨さはあると思います。
2015/11/17
(2004)
先週木曜日だったか…? クエとフグで鍋をしました(*≧∀≦)♪♪ 上品でこっくりしたクエには、やっぱりシモン・ビーズでしょー♡ と勝手に決め込んで(笑) これが大当たり!! 食事もワインも格別でした♪( ´θ`)ノ 和食とブルゴーニュはイイっすね〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
2015/09/14
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
凝縮したミネラル全開♪♪とてもエレガントで上質な白ワインでした。 おつまみは、長野県産のナガノパープルとシャインマスカット★(共食い) どちらも種無しの皮ごと食べるぶどうです。
2015/07/16
(2004)
泡&白の会②:ひろっちさんご友人持ち込みの「2004 サヴィニー・レ・ボーヌ」。 満場一致でコンポタの香りw 甘く濃厚な味わい、でも優しい。 酸とミネラルが心地良く、少し軽やか♪
2015/07/11
(2004)
価格:7,020円(ボトル / ショップ)
サヴィニー・レ・ボーヌという比較的マイナーなアペラシオンにあって、驚くほど緻密で繊細なワインを生み出すドメーヌ・シモン・ビーズ。 ドメーヌの創設は1880年。 初代シモン・ビーズがわずかばかりのブドウ畑を耕作して始めた。 1950年に孫の3代目シモンがドメーヌを継承すると、ブドウ栽培のみならず、醸造家としての才能にも恵まれた彼は、戦後の経済復興もままならぬ中でドメーヌ元詰めを決意。 ドメーヌ・シモン・ビーズのワインは高く評価され、レストランのシェフやソムリエ、さらにワイン愛好家の間で広まっていったという。 そして1972年にドメーヌを引き継いだのが、3代目シモンの息子、パトリックである。 彼はドメーヌの名声をさらに高めると同時に、ブドウ畑を大きく拡張。 1995年にラトリシエール・シャンベルタン、1997年にコルトン・シャルルマーニュと、赤白ふたつのグラン・クリュを手に入れることに成功し、ドメーヌの総面積は22ヘクタールに達した。 そして1998年、パトリックは日本人女性の千砂さんと結婚。長男ユーゴ、長女ナスカというふたりの子どもにも恵まれたものの、2013年10月、61歳の若さで他界した。 以後、ドメーヌの舵取りは千砂さんと、パトリックの妹で、ヴォーヌ・ロマネのドメーヌ・ジャン・グリヴォに嫁いだマリエルに委ねられている。 ワイン会。 甘い香り。 スイートコーン?? ビオっぽい香りなのですがビオじゃなかった... 果実の甘みがある。
2015/07/11
(2004)
泡白会記録。 Fさん持ち込み。初めに…出ましたコンポタのフレーバー。サビニーの白も良いですね!
2015/07/10
(2004)
泡白会② シモンビーズ飲み比べ イタリアのプラネタに次ぐコンポタ味のワインを発見! もちろん美味い♪( ´ ▽ ` )ノ
2015/07/09
(2004)
シモンビーズさんの飲み比べとか、本当クラクラしてしまいまふ…! こちらは2004年 Savigny les Beaune 濃厚な、コンポタ味とみなさんおっしゃってました。確かにうまい棒コンポタ味のフレーバー(貧乏舌w
2015/06/05
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2007 外観は少し麦藁色を帯びたレモンイエロー。粘性、ディスクは中庸。香りは少し大人しめ。レモン、柑橘。白い花。飲むと香りのイメージとは違って、意外な程に華やかな印象。洋梨やグレープフルーツ。酸もミネラルもきれいで、果実味も。蜂蜜、ヘーゼルナッツ。余韻に心地よい苦味。シモン・ビーズはピノでよく出会っていましたが、シャルドネもとても美味しかったでさす。
2015/06/01
(2004)
お魚のフルコース♪メインはきんめ~プルプルの身とパリパリな皮~さすがは目黒シェフ!!そして、ペアリングはシモンビーズ♡めっちゃおいしかった!! @外苑前アビス
2015/04/11
熟成感のある白
2015/03/17
(2004)
サヴィニーの白は初めて サラサラしてましたが、古いから?
2015/03/10
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
あったかいとしの味 開いてる
2015/02/14
コクはあるけど 嫌な酸味のない落ち着いた感じ。 複雑さがあって余韻もいい。
2015/02/01
(2003)
あれやこれや選んでいたら、お店の方がとっておきのを出してくださいました✨
2014/12/02
フラットにて、
2014/11/21
(2003)
3杯目黒! サヴィニー・レ・ボーヌの2003 ヤバイ、まじうま( ´ ▽ ` )ノ 熟成感半端なくまさしく古酒の味わい♪
2014/10/31
〆ドネ♪ うまうま(^^)
2014/10/30
仏と米の比較ということでこちらも開いてましたのですかさず頂きました。 同じシャルドネでも全然違う。 しっかりした酸と果実味、さっきのが骨太の気前の良い女性ならばこちらは芯の強いたおやかな女性と言いましょうか。何ともワインとは人に伝えるのは難しいなと思いますが、全然性格の異なるのは明らかです。 これだから、ワインって面白くて1杯じゃ終われない飲み物ですよね。とても困ります。