味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sirita Merlot |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/25
(2002)
メルロー100%!渋くない。果実味あふれます。アメリカで熟成された、ナパワインです。
2017/03/23
(2004)
ワインバーおすすめ赤2(*´ω`*)2004ナパ
2017/03/22
(2004)
Sirita Merlot 2004 シリタ メルロー 2004 信一さん来神 2次会の3杯目 at VINSEMBLE(北野) 松井さんのお店 ん〜深いな〜 濃厚〜でも柔らかい 3.5+ -------------------------------- 品名:シリタ メルロー(Merlot) http://sirita.jp 原産国:カリフォルニア州 ナパ ぶどう品種:メルロー 100% アルコール度数:14.2~15.9度 ※年代によって変動します。 ヴィンテージ 2004 --------------------------------- カリフォルニアの風土と相性の良い フルーティで優しい赤。 メルローは、カベルネ・ソーヴィニヨンと合わせて栽培される品種としても有名です。 ぶどうの王様と言われるカベルネ・ソーヴィニヨンが湿度が高く冷涼な気候を嫌うのに対し、メルローは湿度が高く冷涼な気候を好むカルフォルニアの風土によく合うためです。 とは言っても、メルローは決してカベルネ・ソーヴィニヨンの補欠品種というわけではなく、その味わいも非常に魅力的なものです。 ふくよかな果実味が特徴で、酸味が低く、強くも柔らかいタンニンが親しみやすいおいしさが、メルローの特徴です。 ブドウ果実の香り高く、プラムのような香りを含み、まろやかな風味を持っています。 カベルネ・ソーヴィニヨンと比べ、タンニンや酸味がやや控えめで、優しい味わいでまろやかです。ただそれは、カベルネ・ソーヴィニヨンと比較した場合で、渋みが弱いというわけではありません。 カベルネ・ソーヴィニヨンと比べて個性のマイルドなマルローには、ハンバーグや鶏肉などの柔らかい肉料理との相性が良く、フルーツ系のソースとはベストパートナー。
2017/03/20
(2004)
@神戸の夜 バンサンブル メルロー この作り手さん、もう作るのを止めてしまったそうで、幻のワインだとか たかだか数分でものすごく変わるワイン♪ 神戸の夜は楽しいな♪(*^^*)
2017/03/11
(2002)
家で長期保存しすぎて、コルク開かず大苦戦( ºΔº )〣 ただ、味わいしっかりかつエレガント!
2017/02/04
(2004)
ご近所ディナー。 久々カリフォルニア! まだまだ果実味あるメルロ あま〜い樽の香り❤️ サッパリとしたアメリカ牛のステーキが負けます…
2016/07/01
(2005)
7本目はカリフォルニア ナパのメルローでした。調べてみるとアメリカ人初のマスターソムリエで88年パリのコンクールで優勝したラリーストーンの娘の名前をつけたワインだそうです。メルローは、カベルネ・ソーヴィニヨンと合わせて栽培される品種としても有名です。ぶどうの王様と言われるカベルネ・ソーヴィニヨンが湿度が高く冷涼な気候を嫌うのに対し、メルローは湿度が高く冷涼な気候を好むカルフォルニアの風土によく合うためです。とは言っても、メルローは決してカベルネ・ソーヴィニヨンの補欠品種というわけではなく、その味わいも非常に魅力的なものです。ふくよかな果実味が特徴で、酸味が低く、強くも柔らかいタンニンが親しみやすいおいしさが、メルローの特徴です。ブドウ果実の香り高く、プラムのような香りを含み、まろやかな風味を持っています。カベルネ・ソーヴィニヨンと比べ、タンニンや酸味がやや控えめで、優しい味わいでまろやかです。ただそれは、カベルネ・ソーヴィニヨンと比較した場合で、渋みが弱いというわけではありません。カベルネ・ソーヴィニヨンと比べて個性のマイルドなマルローには、ハンバーグや鶏肉などの柔らかい肉料理との相性が良く、フルーツ系のソースとはベストパートナーとのこと。やっぱりアメリカ カリフォルニアのメルローも美味しいです。たまりませんね…
2017/03/26
(2004)
2016/07/23
2016/07/15
(2004)
2016/02/08
(2004)