味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Small Forest Shiraz Orange |
---|---|
生産地 | Australia > New South Wales > Orange |
生産者 | |
品種 | Shiraz (シラーズ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/08
(2014)
年に一度のお楽しみ、鴨鍋の会
2016/10/01
(2014)
価格:5,180円(ボトル / ショップ)
スモール・フォレストは、オーストラリアで1人の日本人女性が立ち上げた、今注目のワイナリーです。 1987年にココ・ファームでワイナリーの拡大に伴い、ワイン醸造含め3ヴィンテージを経験します。 このような経験を経て、90年にはワインコンサルティング事業を始めます。 都農ワインにおいては立ち上げから参加、シャトー酒折、安曇野ワイン、奥出雲ワインへのコンサルタント等、醸造や醸造機械選定に至るまで、数社のワイナリーと関わっています。 さらに、フランス(ボジョレー、ムルソー、ボルドー)やオーストラリア(ミルデュラ、クナワラ、ヤラヴァレー、西オーストラリア)海外でワイン造りも経験します。 その際、アッパーハンターバレーにあるローズマウント社から、リザーブ・ワインメーカーとしての誘いを受け、豪州へ移住を決めます。 2008年までヤラ・イエリング、ハンターバレーのワイナリーでワインメーカーとして経験を重ね、2009年にはその実績を買われて一時帰国し、2010年までの2シーズン、宮城県にある「浦霞醸造元 株式会社 佐浦」で蔵人として日本酒造りや海外でのマーケティングを担当します。 その後オーストラリアに戻り、ワインメーカーや代理店向けに日本酒のコンサルティングを行う傍ら、2012年に遂に自身の会社「スモール・フォレスト」を立ち上げました。 旧姓の小林からワイナリーの名前が付いたそう。 スパイス感。 ベリーの香り。 ミドルボディ。
2016/06/05
(2014)
シラーズおいしい! 山火事にて自家農園のぶどうが使えなかったということで、オレンジというところのブドウ。次のビンテージもたのしみですね。
2016/05/28
(2014)
美味しいオーストラリアのシラーズ(^ー^)ノ エレガント!
2016/04/02
(2014)
私の住む町から車で一時間半行ける奥出雲ワイナリーを手掛けた「アツコ」さんがオーストラリアで始めたワイナリーのSHIRAZです。スパイスの効いたスムーズな喉越しが夕食のポークソテーを引き立ててくれました。
2015/10/19
(2014)
シラー☆エレガントなチョコ味。
2016/11/10
(2014)
2016/09/26
(2014)
2015/12/14
(2014)