味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Spenker Winery Estate Zinfandel |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Zinfandel (ジンファンデル), Petite Sirah (プティ・シラー), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/02/15
(2012)
ライト寄りのミディアム。 樽の香りが強いけど、果実味もかなりある。 これまたおいしい。
2017/02/10
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
なかなか。やや甘さが目立つけどバランス良し。 ¥5000円レストラン だったので悪くはい。
2016/09/30
(2012)
スパイシーな香味でスッキリした感じ
2016/09/01
(2012)
黒系果実の熟した甘さと、シナモンやクローブのスパイスも。酸やタンニンも穏やかで、良いね☆
2016/07/07
(2012)
じんふぁんでる
2016/02/06
(2012)
ジンファンデル 木ノ実の香り
2016/01/26
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
初ジンファンデル! 酒屋の棚で、たおやかな存在感を放っていたので買わずにいられず。 でもビギナーの私にはちと早かったような。 見ようによっては煉瓦色が新鮮。一口目の強烈な香りと何かの腐ったような得体の知れないアロマ?(^^)、、、印象が強烈過ぎた。 私のボキャではここまでしか言えません。 初日はすき焼きで、2日目はキャベツとひき肉のグラタンで頂きました。オトナになってからまた試みたいと思いました。
2015/10/28
(2011)
Zinfandel, Petite Sirah, Syrah やっぱりジンファンデルは美味しい! ボリューム感もあり、好きだな。
2014/10/14
Zinfandel Estate 結構樽が効いてる感じで好きかも。
2014/09/11
(2011)
スクールラウンジにてブラインドテイスティング! 飲んで直ぐに、美味しい! これ美味しい! なに?これ? で、正解は、私の大好きなジンファンデル(笑) まさか、ジンファンデルでるとは、 ジンファンデルごめんなさい。当てること出来ませんでした。(/。\)
2014/09/10
(2011)
価格:900円(グラス / レストラン)
熊本のワインバー こめ&葡萄 にて ソムリエノート(上岡さん)でも紹介されている日本酒とワインの2本立ての雰囲気の良い店です。 カルフォルニア ジンファンデル 凝縮された果実味と後から来る力強い余韻がいいですね(^o^)
2014/07/08
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ジンファンデル。予想を上回るうまさ!!
2014/06/21
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2010 Spenker Zinfandel 2010スペンカー ジンファンデル at Barteca SOLOMINA(三ノ宮)の2杯目 今度は重めでとお願いして出てきたのがこれ。ジンファンデルは2回目かな。でも1回目は慌ただしい試飲だったのでゆっくり味わうのは初めて。桜海老のアヒージョと一緒に飲んだけど濃厚で料理に負けず、適度なタンニンと果実味がありジンファンデルけっこう好きかもo(^▽^)o 以前行ったワイバーンもここもお任せで美味しいワインを提供してくれるので大満足。お気に入りの店が増えた(^_^)v webより -------------------------------- タイプ 赤 品 種:ジンファンデル 地 域:米国、ロダイ ワイナリー:スペンカー 培養酵母使用/ステンレスタンク発酵/アメリカンク熟成(仏セガン・モロー社、新樽比率40%) 記録的な冷夏となった2010年は、長い栽培シーズンにより、酸と糖度のバランスのよいブドウが実った。ブラックチェリーとプラムの果実味を、バニラと杉の風味が覆い、充実した果実の味わいを提供。 わずかにシラー、プティ・シラーがブレンドされ、滑らかなテクスチャーとスパイシーさを補っている。 --------------------------------------------- ◆ スペンカー・ワイナリー:Spenker Winery 1902年、設立者のフリッツ・スペンカー氏が、ロダイにジンファンデルの葡萄樹を植え、1990年代までの約90年間は、グロウワー:葡萄栽培一筋でした。『ターリー』、 『ロバート・ビアレ』、 『ジェシーズ・グローブ』が、買い付けに来るほどでした。 スペンカー・ファミリーは、あくまで “ 栽培家 ” = 果樹農家 「 百姓 」 でありつづけました。 1995年、オーナー:チャールズ・スペンカー氏と妻のベティアン女史は、自らの名でワインをリリース。ファーストビンテージ「WS:90点」を獲得します。 造るワインは、 『エステート・ジンファンデル』 1銘柄だけです。生産量も1,000ケース台です。夫妻は、自らの生産量をこれだけに抑え、あとは、変わらずグロワーとして周辺ワイナリーのために「醸造家の声」に耳を傾けて葡萄を栽培し出荷を続けてきました。
2017/02/05
(2011)
2016/11/10
(2011)
2015/12/04
(2012)
2015/09/29
(2003)
2015/02/12
(2003)
2014/12/14
(2011)
2014/09/28
(2011)